研究課題
若手研究(B)
本研究では,求心路遮断性疼痛患者の「患肢の運動表象」の定量的評価方法を確立し,バーチャルリアリティ(Virtual Reality: VR)リハビリの効果と神経メカニズムに明らかにすることを目的とした.本研究によって,定量化された患肢の運動表象と求心路遮断性疼痛との間に有意な相関関係があることが確認された.そして,VRリハビリは患肢の運動表象と求心路遮断性疼痛を同時に改善させることも明らかにした.また,これらの効果は健肢の感覚運動情報の利用によってもたらされることが脳波解析によって示唆された.
すべて 2017 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (4件)
European Journal of Pain
巻: 21 ページ: 140-147
Medical Rehabilitation
巻: 204 ページ: 40-44
Neurosci Lett
巻: 605 ページ: 7-11
10.1016/j.neulet.2015.08.009
http://www.kio.ac.jp/nrc/kio_osumi_press_2016
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/effective-rehabilitation-of-phantom-limb-pain-with-virtual-reality.html
http://www.kio.ac.jp/nrc/osumi_press
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/definitive-mechanism-of-phantom-limb-pain.html