研究課題/領域番号 |
15K16400
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 新潟県立大学 |
研究代表者 |
野本 洋平 新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (50455242)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 足部機能 / 介護予防 / 生体機能評価 / 跨ぎ動作 |
研究成果の概要 |
本研究では、下肢機能評価手法と下肢運動認知能力指標を用いた足部機能の複合的評価システムの構築を目的とした。特に下肢機能と足爪の観測情報の関係、下肢機能と足爪異常の関係および跨ぎ動作における足部位置について、検討した。その結果、足爪異常と歩行能力、足部柔軟性に相関関係が認められた。跨ぎ動作における足部位置については、二つの障害物を跨ぐ動作は、三歩で跨ぐ群と二歩で跨ぐ群の特徴がわかった。
|