• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健体育科教員養成における省察的授業モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K16430
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関島根大学

研究代表者

久保 研二  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90594698)

研究協力者 木原 成一郎  
大後戸 一樹  
西村 覚  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリフレクション / 体育科教育 / 授業モデル / ポートフォリオ / 教員養成の質保証 / 教員養成の質保障
研究成果の概要

本研究の目的は,コルトハーヘンが提唱する,行為とリフレクションが代わる代わる行われるALACTモデルを利用し,小中学校教員養成における保健体育科教育法の授業改善を図るとともに省察的授業モデルを構築することであった。そこで,国内外の保健体育科教員法の授業やポートフォリオの活用に関する調査を行うとともに,それらの調査から得られた知見をもとにした4年間の保健体育科教員法の授業改善を実施した。それら2つの研究成果をもとに学生のリフレクション能力を育成する省察的授業モデルの構築を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義や社会的意義は,以下の3点である。
①学生のリフレクションを促す保健体育科教育法の省察的授業モデルを構築により,他大学の保健体育科教育法における授業改善の参考となり得る。②学生のリフレクションを促すことのできる保健体育科教育法の授業構成やポートフォリオの活用方法に関する知見を得ることができ,教員養成における体育以外の教科教育法にも還元できる。③前述のことを通して,学び続けることのできる教員の養成に寄与することができる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Content Analysis of Self-Assessments by Pupils using Videos in Physical Education Classes at an Elementary Schools : Focusing on Relationship with Instructions Given by Teacher2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki OSEDO,Kenji KUBO,,Hiroshi NAKANISHI
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 21 ページ: 27-38

    • NAID

      130007840060

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <b>体育授業における生徒の動機づけに及ぼす教師の </b><b>働きかけの影響に関する実践的研究</b>2018

    • 著者名/発表者名
      名越 由佳・久保 研二・伊藤 豊彦
    • 雑誌名

      スポーツ教育学研究

      巻: 37 号: 2 ページ: 61-74

    • DOI

      10.7219/jjses.37.2_61

    • NAID

      130006730963

    • ISSN
      0911-8845, 1884-5096
    • 年月日
      2018-02-28
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中学校体育授業における学習者のリフレクションの変容に関する研究-ルーブリックの活用に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      石橋奎吾・久保研二
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第38回学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Meaning and Issues about Lesson Study on Physical Education for School Training in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kubo・Seiichiro Kihara
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Instructional Reform at Teacher Training Universities in Japan: Compiling Teacher Students’ Paths to Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kubo・Takashi Yonezawa・Hideo Miyaki・Yuka Nakai
    • 学会等名
      WERA Focal Meeting & HKERA International Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別支援学校における球技領域の効果的な指導方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      黒瀬 拓志・久保 研二
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第37回学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成段階の学部生における「行為の中のリフレクション」の実態に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      久保研二,西村覚
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第36回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 体育授業における子どもの動機づけに及ぼす指導の効果に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      名越由佳,久保研二,伊藤豊彦
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第36回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The learning process of classroom teachers on elementary school physical education: focusing on analysis of conversation at a colloquium after a research lesson2016

    • 著者名/発表者名
      KIHARA Seiichiro,KUBO Kenji
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) 2016 confere-nce
    • 発表場所
      Exeter University
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 改訂版 初等体育科教育の研究2019

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎・大後戸一樹・久保研二・村井潤
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学術図書出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi