• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

やまと絵の場と機能をめぐる受容美学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16660
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

井戸 美里  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 講師 (90704510)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード屏風 / 和歌 / やまと絵 / 屏風歌 / 名所 / 庭園 / 日本画 / 歴史画 / 花鳥画 / 東京美術学校 / 朝鮮美術 / 東アジア / 歌枕 / 日本美術 / 屏風絵 / 受容史
研究成果の概要

「唐絵」の概念として成立した「やまと絵」について、遺品の多く残る室町時代の屏風絵を中心にその受容者や受容の場について研究を行ってきた。本研究では文学作品や同時代史料を参照しながら屏風絵の受容された場について考察を行い、①平安時代以来、和歌に取材する歌枕や景物を描くやまと絵の特質は室町時代においても継承されていること、②それらの屏風絵の主題は、宮廷を中心に歌枕のイメージが固定化していく過程のなかで制作されていった可能性があったこと、③屏風絵に組み込まれた和歌のテクストは、それらの屏風が受容された空間において読み解かれ新たな和歌を生む可能性もあったこと、を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水墨画が興盛していた室町時代において、やまと絵屏風の遺品が少なからず見出されその重要性が指摘されて久しいが、これまでの研究は筆者や様式などを考察するものが多く、その機能や受容の場をめぐっては不明な点が多かった。本研究の意義は、そのような室町時代以降の屏風絵の主題の背景に和歌のテクストが介在していたこと、特に、公家や武家、僧侶らによって繰り返し詠まれ共有されてきた歌枕のイメージの蓄積があったことを指摘した。実景表現とは異なる、過去から継承されてきた和歌のテクストの蓄積を表象するスクリーンとして、さらにそこから新たな言葉の世界を導くというやまと絵屏風の機能の一面を示すことができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 7件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] SISJAC(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 香港中文大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/プリンストン大学/オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アルザス日本学欧州研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港城市大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港城市大学/香港大学(中国(香港))

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Space and Liminality of Folding Screens: Iconography of the Sea and Pine Trees2018

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 1 ページ: 63-77

    • NAID

      120006495878

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史画における有職故実と図案教育―一高伝来の「歴史画」をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 雑誌名

      五浦論叢

      巻: 25 ページ: 13-40

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「東洋画」としての花鳥図―十九-二十世紀初頭の朝鮮の宮廷における日本人画家の活動を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 173 ページ: 25-69

    • NAID

      120006457332

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualizing National History in Meiji Japan: The Komaba Museum Collection, University of Tokyo2017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 雑誌名

      Aesthetics

      巻: 20 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幸若舞曲の絵画化と受容空間に関する一考察―「曽我物語図屏風」を例として―2015

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 雑誌名

      美学

      巻: 247号 ページ: 73-84

    • NAID

      110010033538

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Depicting Nature: Screen Paintings for Meeting Hall2018

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Display as Ensemble
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 名所絵と障壁画―和歌を喚起する風景―2018

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      名所について再考する―都市・建築・美術の磁場としての日本風景論―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproducing and Representing Meisho: Embedded Memories in the Screen Painting of Mt. Yoshino2018

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Reconceptualizing Meisho: Topography, Memory, and Representation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再生される名所絵―障屏画に投影される和歌―2018

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      和漢の故事人物と自然表象
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualizing the Capital: Kyoto as Meisho 名所 in Premodern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Asian Cities: Hubs of Interaction, Tradition and Transformation
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-01-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wall Painting and Court Spaces: Japanese Painters in the Early 20th Century Seoul2017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Contextualizing Gardens and Painting in East Asia II
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond Style: Circulation and Transformation of the ‘Bird-and-Flower Painting’ in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Global Circulations and Transformations: Art and Textile in East Asia 1540-1760
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reinventing National Heroes in the 1890s: Portraits of the Southern Court as a Paragon of Fidelity2017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      European Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovering “Oriental Painting”: Adaptation and Reformation of Bird-and-Flower Paintings in 1890-19202017

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Envisioning Screen Paintings in Korea and Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史画としての一高絵画2017

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      「東京大学駒場博物館所蔵第一高等学校絵画資料修復記念―知られざる明治期日本画と「一高」の倫理・歴史教育―」記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「吉野図屏風」の景観描写に関する一試論―〈桜〉に〈滝〉〈谷川〉〈岩〉の図像学―2017

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      美術史学会西支部例会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『看聞日記』の室礼:屏風絵と儀式のための空間2016

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      Things Seen and Heard in Medieval Japan: Reading and Interpreting the Fifteenth-Century Diary Kanmon nikki
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ハイデルベルク)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 屏風の空間と境界性―花木・花木のイコノロジー―2016

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      「境界をめぐる文学」研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京・立川市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imagining the “Capital”: Paintings and Ballads of Kyoto in the Realm of a Feudal Lord2016

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, Asia Annual Meeting
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paintings as Gardens: Everlasting Pines on Golden Sands2016

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      Contextualizing Gardens and Painting in East Asia
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学駒場博物館所蔵の一高絵画資料の概要―一高伝来の「歴史画」について―2016

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 学会等名
      第21回夏期教育セミナー
    • 発表場所
      松本市立旧制高等学校記念館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transcending Bird-and-Flower: An Iconological Study on Gilded Screen Paintings of Pine Trees and Birds2015

    • 著者名/発表者名
      IDO, Misato
    • 学会等名
      Is East Asian Art History Possible?
    • 発表場所
      SOAS, University of London (London, UK)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 東アジアの庭園表象と建築・美術2019

    • 著者名/発表者名
      井戸美里 他
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218259
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 戦国期風俗図の文化史―吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」―2017

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 戦国期風俗図の文化史2017

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 名所について再考する―都市・建築・美術の磁場としての日本風景論2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Reconceptualizing Meisho: Topography, Memory, and Representation2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Contextualizing Gardens and Painting in East Asia II2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Contextualizing Gardens and Painting in East Asia2016

    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「JAL国際線の「日本空間」2016

    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi