• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストリア文学における非-体験の災厄の語り E・イェリネクを例に

研究課題

研究課題/領域番号 15K16713
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関神戸大学

研究代表者

福岡 麻子  神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (40566999)

研究協力者 Ivanovic Christine  ウィーン大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードオーストリア現代文学 / カタストロフィ論 / イェリネク / 震災後文学論 / 想起の文化 / ドイツ語圏文学 / 独語圏文学
研究成果の概要

本研究は、作家エルフリーデ・イェリネク(1946年生)をモデルケースとして、オーストリア文学における第二次世界大戦体験者の後継(子・孫)世代が、自ら体験しえなかった災厄について語る方法を、「非-体験の災厄の語り」と位置づけ、その語りの一つのモデルを提示する試みである。在欧のイェリネクが東日本大震災への応答として執筆した演劇『光のない』(2011)をはじめ複数テクストを扱い、時間的・地理的に隔てられた災厄、即ち、メディアを介して(のみ)なしえた災厄の経験に取り組む文学的方途の諸相について、その一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 非-体験の災厄を語る方途 - E・イェリネク『光のない』について2017

    • 著者名/発表者名
      福岡麻子
    • 雑誌名

      オーストリア文学

      巻: 33 ページ: 11-19

    • NAID

      40021206956

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Erzaehlen der unerlebten Katastrophen Uebersetzen als literarisches Modell bei Elfriede Jelinek und Autoren der "zweiten Generation“2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 雑誌名

      Forschungsplattform Elfriede Jelinek Texte - Kontexte - Rezeption

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Von selbst nicht erlebten Katastrophen erzaehlen. Zu Jelineks Kein Licht.2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 学会等名
      Das 23. Internationale Sorak-Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From a distance: ways of listening to the dead in Elfriede Jelinek's "Kein Licht"2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 学会等名
      EAJS 2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Der Raum, in dem Totenstimmen hallen. Elfriede Jelinek und Toshiki Okada2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 学会等名
      WEST-OESTLICHE RAUMFIGURATIONEN
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Auseinandersetzung mit medialer Erfahrung von Katastrophen. Zu Elfriede Jelineks "Kein Licht“2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 学会等名
      Die Verarbeitung von Katastrophen und Traumata in Literatur und fiktionalen Medienproduktionen
    • 発表場所
      Universitaet Wien (Wien, Oesterreich)
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モンタージュの作家・イェリネクの詩学2016

    • 著者名/発表者名
      福岡麻子
    • 学会等名
      KYOTO EXPERIMENT 2016 京都国際舞台芸術祭 地点『スポーツ劇』プレイベントレクチャー
    • 発表場所
      ロームシアター京都 会議室
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Erzaehlen der unerlebten Katastrophen Uebersetzen als literarisches Modell bei Elfriede Jelinek und Autoren der "zweiten Generation“2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Fukuoka
    • 学会等名
      INTERDISZIPLINAERER WORKSHOP FUER NACHWUCHSWISSENSCHAFTLERINNEN Elfriede Jelinek und die europaeischen Literaturen
    • 発表場所
      Kazimierz-Wielki-Universitaet Bydgoszcz
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 〈かけがえがない〉とはどういうことか?- 近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題 - (日本独文学会研究叢書 128)2017

    • 著者名/発表者名
      由比俊行(編著)、藤原美沙、宇和川雄、福岡麻子、熊谷哲哉
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      日本独文学会
    • ISBN
      9784908452185
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi