研究課題/領域番号 |
15K16741
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
秋田 喜美 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20624208)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | オノマトペ / 擬音語・擬態語 / 類像性 / 音象徴 / マルチモーダル / コーパス / 表情 / 韻律 / 擬音語 / 擬態語 / 言語類型論 / 言語起源 / 体系性 / マルチモダリティー / パラ言語 / 視聴覚コーパス / 語用論 / 定量的検証 / 日本語 / 話し言葉コーパス |
研究成果の概要 |
本研究は、主に日本語のインタビュー映像を用いてオノマトペ(擬音語・擬態語)の視聴覚的特徴を観察した。質的・量的な分析の結果、話者はオノマトペを使用する際、目立ったイントネーションや独特な声色、ジェスチャー、表情の変化、アイコンタクトといった行動的特徴を見せるがわかった。こうした特徴の多くは、オノマトペが動詞として使われる場合(例:グルグルする)より、副詞として使われる場合(例:グルグルと回る)のほうが頻繁に見られ、言語構造との相関を見せる。オノマトペは言語表現でありながら、多かれ少なかれ音真似やジェスチャーのような特徴も併せ持つ、両面的なコミュニケーションの媒体といえる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オノマトペは世界中の言語に存在する一方で、そのコミュニケーション上の役割は真剣に研究されてこなかった。日本語は、オノマトペが豊富な言語としては例外的にデータが豊富である。したがって、本研究が示した日本語オノマトペの言語的・非言語的特徴は、世界の言語研究の中で重要な意味を持つ。また、オノマトペは日本語学習者に習得困難とされるが、本成果は、オノマトペの理解におけるジェスチャーや表情といった身体行動の重要性を示唆する。この点は、近年加速を見せるオノマトペの教育・診療・マーケティングなどへの応用においても考慮すべき点である。
|