研究課題/領域番号 |
15K16742
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
高橋 康徳 神戸大学, 大学教育推進機構, 講師 (90709320)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 中国語 / 上海語 / ビン南語 / 音韻論 / 声調 |
研究成果の概要 |
上海語と台湾ビン南語の変調域がどのような言語単位であり、どのような要因によって形成されるのかを考察した。上海語の考察では、まず変調域が語彙的な声調とイントネーション的なバウンダリートーンの両方によって形成されていることを指摘した。また、上海語の変調域は二音節性を指向するフット的な特徴を強く持ちながらも、統語構造に非常に忠実に対応することも指摘した。 台湾ビン南語の変調域の調査では従来の研究で指摘されていたような韻律句と対応することを確認しつつも、焦点などの語用論的な要因が変調域の形成に影響を与える状況を観察した。
|