研究課題/領域番号 |
15K17065
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
研究代表者 |
牧野 百恵 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 研究員 (50450531)
|
研究協力者 |
ムニール タリク
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 女性労働参加 / パルダ / パキスタン / 結婚市場 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、南アジアのなかでも女性の労働参加率が低いパキスタンで、それを妨げる規範的障壁の度合い、障壁を下げうる要因を探り、労働参加を促す政策含意を得ることである。その切り口として、社会規範、具体的には女性を親族以外の男性から隔離するパルダの慣習に焦点を当てる。南アジアではパルダの逸脱は一家の恥であるとの意識が根強く、女性はパルダを守ることで結婚市場における価値を維持する一方、就業機会を逃している。本研究では、家計調査により収集したデータをもとに、パルダの強度とパルダの逸脱費用を計測し、ミクロ計量経済学的な手法を用いて結婚市場における花嫁の価値と女性の労働参加との関係を明らかにする。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
結婚市場と女性の労働参加との関係を解明する実証研究は乏しい。本研究は南アジアのなかでも女性の労働参加率が低いパキスタンで、パルダの強度・逸脱費用を計測し、結婚市場における花嫁の価値と女性の労働参加との関係を実証的に明らかにした。本研究の成果は、パキスタンの女性の労働参加を促進させる、ひいてはパキスタンの経済発展・女性の貧困削減につながる政策提言につながるものと考える。
|