• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重度精神障害者を対象とした精神科デイケアおよび訪問支援統合化プログラムの効果評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K17227
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関川崎医療福祉大学 (2018)
立教大学 (2015-2017)

研究代表者

大山 早紀子 (大谷 早紀子 / 大山早紀子)  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20722284)

研究協力者 有川 雅俊  
大澤 孝  
大島 巌  
片桐 貴利  
木村 尚美  
下園 美保子  
中川 尚  
長谷高 純一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード参加型評価 / プログラム評価 / フィデリティ評価 / 科学的根拠にもとづく実践(EBP) / 精神科デイケア / 訪問支援 / プログラムモデル構築
研究成果の概要

精神障害のある人の支援は「入院医療中心から地域生活中心へ」という国の基本方針に基づいて、病院から地域へと移行しつつある。精神障害のある人の地域生活支援は、これまで精神科デイケア(以下、デイケア)が中心的役割を担ってきた。しかしその効果が明確ではないとして、見直しがされている。
本研究ではデイケアが、地域医療の中でより有効に機能していくためにデイケアと訪問支援を統合したプログラムモデル(以下、モデル)が、どの程度実践の中で有効であるか、このモデルを実践の中で取り入れていただき、モデル適合度の検証と実践の中での有用度を明らかにした。併せて本モデルを実践の中で取り入れるための課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年は福祉分野においても科学的根拠に基づいた実践が重視されている(大島 2014)。このような中で本研究での学術的意義は、精神保健福祉分野での実践に従事者が参画する実践家参画型の手法を取り入れたモデルを作成し、評価を実施した点であると考える。
また社会的意義は2点ある。1点目は地域定着支援としてデイケアでの集団支援と訪問支援での個別支援を一貫して行うことで、より細やかでタイムリーなサービス提供が可能なモデルを作成できた点である。2点目はデイケアや訪問支援という既存の社会資源を活用することで、設備増設、人員確保などの負担が軽減され、従事者、対象者ともに導入しやすいモデルを提示できた点である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 精神障害のある人が孤立することなく地域での生活を継続するための精神科デイケアと訪問支援を統合した地域ケアモデルの開発の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子 大島巌
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク学会誌

      巻: 30号 ページ: 1326-1326

    • NAID

      110010051306

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デイケア&訪問支援統合化プログラムは「日本の ACT」になりうるか? ~精神科デイケアと訪問支援を統合した効果モデル実践の試み~2018

    • 著者名/発表者名
      大島巌 大山早紀子
    • 学会等名
      日本デイケア学会第23回年次大会千葉大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LASMIの得点の変化から見る精神科デイケアおよび訪問支援統合化プログラム(暫定版)の効果評価2018

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアおよび訪問支援統合化プログラム(暫定版)の試行時における、スタッフが実感する効果評価2018

    • 著者名/発表者名
      下園美保子、大山早紀子、大島巌
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアおよび訪問支援統合化プログラムの開発と実践での応用可能性の検討-統合プログラム取組み度調査の結果から2-2016

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子 下園美保子  大島巌
    • 学会等名
      第35回日本社会精神医学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアおよび訪問支援統合化プログラムの開発と実践での応用可能性の検討-統合プログラム取組み度調査の結果から-2015

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子
    • 学会等名
      精神障害者リハビリテーション学会 第23回 高知大会
    • 発表場所
      高知文化プラザ(高知県高知市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] デイケア&訪問支援統合化プログラムにおける実践家参画型開発評価の成果と課題2015

    • 著者名/発表者名
      大山早紀子
    • 学会等名
      第32回日本ソーシャルワーク学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学(東京都清瀬市)
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi