• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症に対する認知行動療法の実践的指導体制の確立と日本での実施可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K17287
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関東北大学

研究代表者

砂川 恵美  東北大学, 大学病院, 臨床心理士 (80748252)

研究協力者 松本 和紀  東北大学, 医学系研究科, 准教授
濱家 由美子  東北大学, 大学病院, 助教
石垣 琢磨  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
菊池 安希子  国立精神・神経医療センター, 精神保健研究所, 専門医療社会復帰研究室長
山崎 修道  (財)東京都医学研究機構, 東京都医学総合研究所・心の健康づくりのための予防、治療、リハビリ法プロジェクト, 主任研究員
古村 健  国立病院機構東尾張病院, 臨床心理部門, 臨床心理士
小野寺 美紀  国立病院機構東尾張病院, 臨床心理部門, 臨床心理士
川崎 康弘  金沢医科大学, 精神神経科学, 教授
橋本 玲子  金沢医科大学, 精神神経科学, 助教
耕野 敏樹  岡山県精神科医療センター, 医師
佐藤 康治郎  岡山県精神科医療センター, 医師
鈴木 道雄  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授
西山 志満子  富山大学, 大学院・医学薬学研究部 神経精神医学講座, 研究員
冨本 和歩  東北大学, 医学系研究科, 大学院生
佐藤 祐太朗  東北大学, 医学系研究科, 大学院生
阿部 光一  東北大学, 医学系研究科, 大学院生
東海林 渉  東北大学, 医学系研究科, 助手
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知行動療法 / 統合失調症
研究成果の概要

本研究は、精神病への認知行動療法(CBT for Psychosis:CBTp)のわが国における教育・研修体制を確立し、そしてCBTpを評価するCognitive Therapy Scale for Psychosis(CTS-Psy)の信頼性妥当性を検討することを目的とする。セラピストは所定の研修を受けた者であり、CBTpを実施する際には専門家がスーパービジョンを実施し、CTS-PsyとCognitive Therapy Rating Scale(CTRS)によってセッションの評価を行った。
研究期間中に6例への介入を実施した。2例が脱落したが、他4例に安全にCBTpを実施することが出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi