• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワーク・ライフ・バランスをめぐる学習課題の構造―関連講座の現状分析から―

研究課題

研究課題/領域番号 15K17361
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東海大学 (2017-2018)
浜松学院大学 (2015-2016)

研究代表者

池谷 美衣子  東海大学, 現代教養センター, 講師 (00610247)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会教育 / ワーク・ライフ・バランス / 男女共同参画行政 / 啓発 / 労働教育 / ワークライフバランス / 学習講座 / 過労死
研究成果の概要

本研究では、ワーク・ライフ・バランスをめぐって、男女共同参画推進行政および労働行政がそれぞれ実施する啓発的な学習機会の内容を分析した。その結果、男女共同参画行政では、ワーク・ライフ・バランス推進が労働事情・労働問題をテーマにする契機になったり、成人が自身の働き方や家族との関係を考え直す機会として提供されていた。労働行政では、労働問題や労働者の権利を学ぶ学習機会が想定され、労働教育の事例集が刊行されるなどこれまでにない積極的な動きが見られる一方で、機会としては学校教育が中心で対象も若者に焦点化されていた。男女共同参画推進行政、労働行政のいずれにも、それぞれの学習枠組みに対して課題が指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「ワーク・ライフ・バランスの実現」は現代日本社会の課題・目標として定着を見せ、実現に向けた取り組みは企業や行政など多岐に見られる。本研究では、社会教育・生涯学習の観点から、(主に成人にとっての)学習課題として分析を行うものであった。
この観点からのアプローチは、ワークライフバランスを単なる政策課題としてではなく、労働と生活の葛藤や不安、家族間のケア関係の見直し等によって、私たち自身の生活課題として現れてくるものであることを確認するという点で、同時に、成人を啓発の対象ではなく、自分が望む労働・生活・関係のあり方を創造していく主体としてみなす必要を提起する点で、学術的・社会的意義をもつものであった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 労働に関する教育啓発事業の現状と課題ー過労死等啓発事業を活用した大学での授業実践をふまえてー2019

    • 著者名/発表者名
      池谷美衣子
    • 雑誌名

      東海大学現代教養センター研究紀要

      巻: 第3号 ページ: 53-66

    • NAID

      120006630823

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性たちが学ぶことの今日的な意味:国立市公民館における女性講座参加者の経験から2018

    • 著者名/発表者名
      池谷美衣子・冨永貴公
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 54 ページ: 13-23

    • NAID

      130007950326

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 男女共同参画関連施設における啓発事業を「教育化」する意義2017

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公・池谷美衣子
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 85 ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会教育における「生活」の検討―現代的実践の展開にむけて―2016

    • 著者名/発表者名
      冨永貴公・池谷美衣子・井口啓太郎
    • 雑誌名

      東海大学課程資格教育センター論集

      巻: 14 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会教育における「労働と生活」の問題構成―公民館講座「ワーク・ライフ・バランスの生き方デザイン」受講者の記述から―2016

    • 著者名/発表者名
      池谷美衣子・井口啓太郎・冨永貴公
    • 雑誌名

      浜松学院大学研究論集

      巻: 12 ページ: 11-25

    • NAID

      40020851041

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 報告1 ワークライフバランスをめぐる社会教育の研究系譜と課題2018

    • 著者名/発表者名
      池谷美衣子
    • 学会等名
      日本社会教育学会2018年度6月集会 プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 〈つながり〉の社会教育・生涯学習2017

    • 著者名/発表者名
      手打明敏・上田孝典
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東海大学チャレンジセンター2017年度活動報告書

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/effort/activity/challenge/about/pdf/2017_activity_report.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi