• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

様々な多重ゼータ関数と超幾何関数の関係とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K17517
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関北里大学 (2016-2018)
日本工業大学 (2015)

研究代表者

岡本 卓也  北里大学, 一般教育部, 講師 (70633197)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード多重ゼータ関数 / 超幾何関数 / 関数等式 / ベルヌーイ多項式 / ルート系のゼータ関数 / 多重ゼータ値 / parity result / クラウゼン関数
研究成果の概要

本研究の研究成果は以下の2点である.
(1)Euler-Zagire型の多重ゼータ関数と超幾何関数の関係を明らかにした.
(2)A2, B2, G2型のルート系のゼータ関数の正の整数点での値をリーマンゼータ関数とDirichletのL関数の正の整数点での値の関係を明らかにした.さらに,A3型のルート系のゼータ関数の正の整数点での値をA2型のルート系のゼータ関数の正の整数点での値の関係も明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

多重ゼータ関数と超幾何関数の関係を用いることで,多重ゼータ関数の関数等式を得られる可能性がある.そして,このように超幾何関数を通して,様々な多重ゼータ関数を捉えることで,様々な多重ゼータ関数に対して有効であるその値の挙動を考察するための研究手法を与えることができる可能性がある.また,ルート系のゼータ関数に関係する多重ゼータ関数の値の挙動の考察を行うことができれば,物理系への応用が期待できる.
また,ルート系のゼータ関数と他の多重ゼータ関数の関係を明らかにすることで,数理物理に関連するある体積の関係を明らかすることができた.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Tornheim’s type of double series2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kadota, T. Okamoto, K. Tasaka
    • 雑誌名

      Illinois J. Math

      巻: 61 ページ: 171-186

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional equation for the Mordell-Tornheim multiple zeta-function2016

    • 著者名/発表者名
      T.Okamoto, T. Onozuka
    • 雑誌名

      Functions et Approximatio

      巻: 55 号: 2 ページ: 227-241

    • DOI

      10.7169/facm/2016.55.2.6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A relation between the multiple zeta-functions and the hypergeometric function and its application2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Okamoto
    • 学会等名
      The 12th Young Mathematicians Conference on Zeta Functions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple zeta values of the root system of type A_32017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Okamoto
    • 学会等名
      解析数論セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Values of zeta-functions of root systems of type G_2 at integer points2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Okamoto
    • 学会等名
      解析数論セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Dirichlet の L 関数の平均値2015

    • 著者名/発表者名
      岡本卓也
    • 学会等名
      2015年度RIMS研究集会 「解析的整数論とその周辺」
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 北里大学数学単位教員紹介

    • URL

      http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/math/member_okamoto.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本工業大学共通教育系数学岡本卓也のホームページ

    • URL

      http://www3.nit.ac.jp/~takuyaoka/res.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi