• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

すばるHSCの大規模サーベイによる銀河形成史の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17602
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

小野 宜昭  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60631116)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード光赤外線天文学 / 銀河形成 / 銀河進化 / 高赤方偏移銀河 / すばる望遠鏡 / 光学赤外線天文学
研究成果の概要

本研究では,すばる望遠鏡の広視野可視カメラHyper Suprime-Cam(HSC)を用いた過去に例のない広領域深宇宙サーベイにより高赤方偏移銀河を探査し,50万個を越える高赤方偏移銀河のサンプルを構築した.これは過去の研究と比べて10倍以上に相当する.100平方度を越える広い視野に渡って構築されたこの大規模サンプルに基づき,基本的な観測量である紫外光度関数および角度相関関数を導出し,高赤方偏移銀河の統計的な性質を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

高赤方偏移銀河の光度関数は,低赤方偏移の観測結果をよく説明するシェヒター関数と比べて,明るい側で有意に超過していることがわかった.このことは,高赤方偏移銀河ではたらいているAGNなどによる星形成抑止効果がこれまで考えられていたよりも弱いことを示唆している.また,ハロー質量と星形成率の間に高赤方偏移で普遍的な関係があることを発見した.この関係と宇宙の構造形成理論を組み合わせると,銀河進化を理解する上で基本的な観測量である宇宙の星形成率密度の過去から現在に至る進化を自然に説明できることがわかった.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 12件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Carnegie Observatories(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Saint Mary’s University/National Research Council(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Observatoire de Lyon(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Carnegie Observatories(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saint Mary’s University/National Research Council(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Observatoire de Lyon(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Carnegie Observatories(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saint Mary's University/NRC-HIA(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Observatoire de Lyon(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CHORUS. II. Subaru/HSC Determination of the Lyα Luminosity Function at z = 7.0: Constraints on Cosmic Reionization Model Parameter2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh, R., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 867 号: 1 ページ: 46-46

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aadfe4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. V. Census of Lyα, [O iii] λ5007, Hα, and [C ii] 158 μm Line Emission with ~1000 LAEs at z = 4.9-7.0 Revealed with Subaru/HSC2018

    • 著者名/発表者名
      Harikane Yuichi、Ouchi Masami、Shibuya Takatoshi、Kojima Takashi、Zhang Haibin、Itoh Ryohei、Ono Yoshiaki、Higuchi Ryo、Inoue Akio K.、Chevallard Jacopo、Capak Peter L.、Nagao Tohru、Onodera Masato、他13名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 859 号: 2 ページ: 84-84

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aabd80

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. VI. A simulation of Lyα emitters in the reionization epoch and a comparison with Subaru Hyper Suprime-Cam survey early data2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akio K、Hasegawa Kenji、Ishiyama Tomoaki、Yajima Hidenobu、Shimizu Ikkoh、Umemura Masayuki、Konno Akira、Harikane Yuichi、Shibuya Takatoshi、Ouchi Masami、Shimasaku Kazuhiro、Ono Yoshiaki、Kusakabe Haruka、Higuchi Ryo、Lee Chien-Hsiu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: 3 ページ: 55-84

    • DOI

      10.1093/pasj/psy048

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Great Optically Luminous Dropout Research Using Subaru HSC (GOLDRUSH). I. UV luminosity functions at z ~ 4-7 derived with the half-million dropouts on the 100 deg2 sky2018

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Shimasaku, K. et al. (26 authors in total)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1093/pasj/psx103

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Identification of LAEs for Visible Exploration and Reionization Research Using Subaru HSC (SILVERRUSH). I. Program strategy and clustering properties of ~ 2000 Lyα emitters at z = 6-7 over the 0.3-0.5 Gpc2 survey area2018

    • 著者名/発表者名
      Ouchi, M., Shimasaku, K. et al. (20 authors in total)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1093/pasj/psx074

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Full-data Results of Hubble Frontier Fields: UV Luminosity Functions at z~6-10 and a Consistent Picture of Cosmic Reionization2018

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Masafumi、Kawamata Ryota、Ouchi Masami、Oguri Masamune、Shimasaku Kazuhiro、Ono Yoshiaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 854 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa544

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GOLDRUSH. II. Clustering of galaxies at z~4-6 revealed with the half-million dropouts over the 100 deg2 area corresponding to 1 Gpc32017

    • 著者名/発表者名
      Harikane Yuichi、Ouchi Masami、Ono Yoshiaki、Saito Shun、Behroozi Peter、More Surhud、Shimasaku Kazuhiro、Toshikawa Jun、Lin Yen-Ting、Akiyama Masayuki、Coupon Jean、Komiyama Yutaka、Konno Akira、Lin Sheng-Chieh、Miyazaki Satoshi、Nishizawa Atsushi J、Shibuya Takatoshi、Silverman John
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1093/pasj/psx097

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] GOLDRUSH. III. A systematic search for protoclusters at z~4 based on the >100 deg2 area2017

    • 著者名/発表者名
      Toshikawa Jun、Uchiyama Hisakazu、Kashikawa Nobunari、Ouchi Masami、Overzier Roderik、Ono Yoshiaki、Harikane Yuichi、Ishikawa Shogo、Kodama Tadayuki、Matsuda Yuichi、Lin Yen-Ting、Onoue Masafusa、Tanaka Masayuki、Nagao Tohru、Akiyama Masayuki、Komiyama Yutaka、Goto Tomotsugu、Lee Chien-Hsiu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/pasj/psx102

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. II. First catalogs and properties of ~2000 Lyα emitters and blobs at z~6-7 identified over the 14-21 deg2 sky2017

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Takatoshi、Ouchi Masami、Konno Akira、Higuchi Ryo、Harikane Yuichi、Ono Yoshiaki、Shimasaku Kazuhiro、Taniguchi Yoshiaki、Kobayashi Masakazu A R、Kajisawa Masaru、Nagao Tohru、Furusawa Hisanori、Goto Tomotsugu、Kashikawa Nobunari、Komiyama Yutaka、Kusakabe Haruka、Lee Chien-Hsiu、Momose Rieko、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1093/pasj/psx122

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. III. Deep optical and near-infrared spectroscopy for Lyα and UV-nebular lines of bright Lyα emitters at z=6-72017

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Takatoshi、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Rauch Michael、Ono Yoshiaki、Mukae Shiro、Higuchi Ryo、Kojima Takashi、Yuma Suraphong、Lee Chien-Hsiu、Furusawa Hisanori、Konno Akira、Martin Crystal L、Shimasaku Kazuhiro、Taniguchi Yoshiaki、Kobayashi Masakazu A R、Kajisawa Masaru、Nagao Tohru、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1093/pasj/psx107

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SILVERRUSH. IV. Lyα luminosity functions at z=5.7 and 6.6 studied with ~1300 Lyα emitters on the 14-21 deg2 sky2017

    • 著者名/発表者名
      Konno Akira、Ouchi Masami、Shibuya Takatoshi、Ono Yoshiaki、Shimasaku Kazuhiro、Taniguchi Yoshiaki、Nagao Tohru、Kobayashi Masakazu A R、Kajisawa Masaru、Kashikawa Nobunari、Inoue Akio K、Oguri Masamune、Furusawa Hisanori、Goto Tomotsugu、Harikane Yuichi、Higuchi Ryo、Komiyama Yutaka、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 号: SP1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1093/pasj/psx131

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new quadruple gravitational lens from the Hyper Suprime-Cam Survey: the puzzle of HSC J115252+0047332017

    • 著者名/発表者名
      More, A., More, S. (8th author in 19 authors) et. al
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 465 号: 2 ページ: 2411-2419

    • DOI

      10.1093/mnras/stw2924

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] EVOLUTION OF STELLAR-TO-HALO MASS RATIO AT z=0-7 IDENTIFIED BY CLUSTERING ANALYSIS WITH THE HUBBLE LEGACY IMAGING AND EARLY SUBARU/HYPER SUPRIME-CAM SURVEY DATA2016

    • 著者名/発表者名
      Harikane, Ouchi et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 821 号: 2 ページ: 123-145

    • DOI

      10.3847/0004-637x/821/2/123

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] UV Luminosity Functions at z~4-7 Derived with the Half-Million Dropouts on the 100 deg2 Sky2018

    • 著者名/発表者名
      Ono Yoshiaki、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Toshikawa Jun、Rauch Michael、Yuma Suraphong、Sawicki Marcin、Shibuya Takatoshi、Shimasaku Kazuhiro、Oguri Masamune、Willott Chris、Akhlaghi Mohammad、Akiyama Masayuki、Coupon Jean、Kashikawa Nobunari、Komiyama Yutaka、Konno Akira、Lin Lihwai、Matsuoka Yoshiki、et al.
    • 学会等名
      Tokyo Spring Cosmic Lya Workshop (Sakura CLAW)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Progress of High-redshift Galaxy Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Ono
    • 学会等名
      First Stars and First Galaxies Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bright End of the UV Luminosity Functions at z=4-7 Derived with the 100 deg^2 Data of the Subaru HSC Survey2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Ouchi, M., Harikane, Y., et al.
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Progress of High-redshift Galaxy Studies2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Ono
    • 学会等名
      30th Rironkon Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SPICA mid-infrared observations of high-redshift galaxies2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Ono
    • 学会等名
      SPICA Workshop 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] UV Luminosity Functions at z=4-7 Derived with the Half-million Dropouts on the 100 deg2 Sky2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Yoshiaki、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Toshikawa Jun、Rauch Michael、Yuma Suraphong、Sawicki Marcin、Shibuya Takatoshi、Shimasaku Kazuhiro、Oguri Masamune、Willott Chris、Akhlaghi Mohammad、Akiyama Masayuki、Coupon Jean、Kashikawa Nobunari、Komiyama Yutaka、Konno Akira、Lin Lihwai、Matsuoka Yoshiki、et al.
    • 学会等名
      CHORUS+Galaxy+IGM Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] UV luminosity functions at z=4-7 derived with the half-million dropouts2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Yoshiaki、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Toshikawa Jun、Rauch Michael、Yuma Suraphong、Sawicki Marcin、Shibuya Takatoshi、Shimasaku Kazuhiro、Oguri Masamune、Willott Chris、Akhlaghi Mohammad、Akiyama Masayuki、Coupon Jean、Kashikawa Nobunari、Komiyama Yutaka、Konno Akira、Lin Lihwai、Matsuoka Yoshiki、et al.
    • 学会等名
      Subaru HSC Survey Collaboration Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bright End of the UV Luminosity Functions at z=4-7 Derived with the 200 deg^2 Data of the Subaru HSC Survey2016

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Ouchi, M., Harikane, Y., et al.
    • 学会等名
      The 6th Subaru International Conference: Panoramas of the Evolving Cosmos
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies of dropouts2016

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Ouchi M., Harikane, Y., et al.
    • 学会等名
      HSC collaboration meeting 2016 August
    • 発表場所
      カブリ数物連携宇宙研究機構(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies of dropouts2016

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y.
    • 学会等名
      HSC collaboration meeting 2016 January
    • 発表場所
      Academia Sinica(台湾)
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Bright-End of the Galaxy UV Luminosity Function Revealed by the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2015

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Ouchi M., Harikane, Y., et al.
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Report from High-z Galaxy WG and Narrow-band filters2015

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Ouchi M., Shimasaku K., et al.
    • 学会等名
      HSC collaboration meeting 2015 July
    • 発表場所
      Princeton University(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi