• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子ガスおよびダストの観測によるガンマ線バースト発生環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K17616
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関東京大学 (2016-2018)
国立天文台 (2015)

研究代表者

廿日出 文洋  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70719484)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード銀河 / ガンマ線バースト / 分子ガス / 星形成 / 電波 / 銀河形成 / 銀河進化 / ダスト
研究成果の概要

ロング・ガンマ線バースト(GRB)は、短時間にガンマ線が宇宙から観測される現象で、巨大な星が一生を終える際の大爆発であると考えられている。GRBがどのような環境で発生するのかを探るため、星形成の材料である分子ガスに着目し、アルマ望遠鏡を用いを母銀河の観測を行った。計16の母銀河において分子ガスの検出に成功し、既存の研究の中で最大のサンプルを構築した。これにより統計的な議論が初めて可能となった。母銀河における星形成効率や分子ガスの消費時間は、一般的な星形成銀河と同じスケーリング則で説明できることが分かった。これはGRBが一般的な環境で発生することを示唆し、発生環境についての新たな制限が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロング・ガンマ線バースト(GRB)は、短時間にガンマ線が宇宙から観測される現象で、巨大な星が一生を終える際の大爆発であると考えられている。宇宙最大規模の爆発現象であるが、そのメカニズムは発生環境についてはまだ解明されていない点が多い。本研究では、GRBがどのような環境で発生するのかを探るため、これまで観測が進んでいなかった分子ガス(星形成の材料)に着目した。アルマ望遠鏡を用いてGRBが発生した銀河(母銀河)の観測を行い、既存の研究の中で最大のサンプルを構築した。これにより初めて統計的な研究に基づいてGRBが一般的な環境で発生することを示唆する結果を得た。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Tsing Hua University(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University/Hungarian Academy of Sciences(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] MOLECULAR GAS PROPERTIES IN THE HOST GALAXY OF GRB 0802072019

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade, Tetsuya Hashimoto, Kotaro Kohno, Kouichiro Nakanishi, Kouji Ohta, Yuu Niino, Yoichi Tamura, L. Viktor Toth
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Obscured Star Formation in the Host Galaxies of Superluminous Supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade B.、Tominaga N.、Hayashi M.、Konishi M.、Matsuda Y.、Morokuma T.、Morokuma-Matsui K.、Motogi K.、Niinuma K.、Tamura Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 857 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aab616

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gamma-ray bursts from dusty regions with little molecular gas2016

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade, Bunyo; Ohta, Kouji; Endo, Akira; Nakanishi, Kouichiro; Tamura, Yoichi; Hashimoto, Tetsuya; Kohno, Kotaro
    • 雑誌名

      Proceedings of the IAU

      巻: 28B 号: A29B ページ: 274-275

    • DOI

      10.1017/s1743921316005329

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] High-resolution ALMA observations of SDP.81. II. Molecular clump properties of a lensed submillimeter galaxy at z = 3.0422015

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade, B., Tamura, Y., Iono, D., Matsuda, Y., Hayashi, M., Oguri, M.
    • 雑誌名

      Publications of Astronomical Soc of Japan

      巻: 67 号: 5 ページ: 937-937

    • DOI

      10.1093/pasj/psv061

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical-Infrared Properties of Faint 1.3 mm Sources Detected with ALMA2015

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade, B., Ohta, K., Yabe, K., Seko, A., Makiya, R., Akiyama, M.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 810 号: 2 ページ: 91-91

    • DOI

      10.1088/0004-637x/810/2/91

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Science Cases for High-z Objects2019

    • 著者名/発表者名
      B. Hatsukade, K. Kohno, Y. Yoshimura, Y. Tamura
    • 学会等名
      Power of wideband receiver: Exploring sciences at 7mm wavelength with large single dish telescopes, NAOJ-ASIAA Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高輝度超新星母銀河における隠された星形成2018

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋、冨永望、林将央、松田有一、小西真広、諸隈智貴、諸隈佳菜、元木業人、新沼浩太郎、田村陽一
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ガンマ線バースト母銀河における分子ガス探査2017

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 太田耕司, 河野孝太郎, 田村陽一, 中西康一郎, 橋本哲也, 遠藤光
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Gas in the Host Galaxies of Long-duration Gamma-ray Bursts2017

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade, Kouji Ohta, Kotaro Kohno, Kouichiro Nakanishi, Yoichi Tamura, Tetsuya Hashimoto, Akira Endo
    • 学会等名
      International Astronomical Union, Asian-Pacific Regional Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Gas in the Host Galaxies of Long-duration Gamma-ray Bursts2016

    • 著者名/発表者名
      B. Hatsukade, K. Ohta, K. Kohno, K. Nakanishi, Y. Tamura, A. Endo, T. Hashimoto
    • 学会等名
      The Eighth Huntsville Gamma-Ray Burst Symposium
    • 発表場所
      THE WESTIN HUNTSVILLE, Alabama, United States
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-resolution ALMA observations of SDP.81: Molecular clump properties of a lensed submillimeter galaxy at z = 3.0422015

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade
    • 学会等名
      EA ALMA Science Workshop 2015
    • 発表場所
      大阪府立大学I-siteなんば(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2015-12-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALMAによるSDP.81の高分解能観測 II. - 重力レンズされたz=3.042サブミリ波銀河の分子ガスクランプの性質2015

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 伊王野大介, 松田有一, 林将央, 田村陽一, 大栗真宗
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Gamma-ray bursts from dusty regions with little molecular gas2015

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade
    • 学会等名
      The 29th International Astronomical Union General Assembly
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, the United States of America
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gamma-ray bursts from dusty regions with little molecular gas2015

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade, B., Ohta, K., Endo, A., Nakanishi, K., Tamura, Y., Hashimoto, T., Kohno, K.
    • 学会等名
      Gas, Dust, and Star-Formation in Galaxies from the Local to Far Universe
    • 発表場所
      Chania, Crete, Greece
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi