• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATLAS実験におけるヒッグス粒子とフェルミオンの結合定数の精密検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K17633
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

増渕 達也  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (20512148)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードヒッグス粒子 / 湯川結合 / フェルミオン / ミューオン検出器 / MPGD / ガス検出器 / ヒッグス / LHC / ボトムクォーク / ATLAS / ミューオン
研究成果の概要

LHC-Run2で重心系エネルギー13TeVのデータを用いて、ヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードの探索を行なった。2016年までにATLAS実験で蓄積した約36/fbの陽子陽子衝突データでヒッグス粒子がウィークボソンと随伴生成される事象を探索し、発見感度約3.6σでヒッグス粒子がボトムクォークに崩壊するモードを世界で初観測した。また、信号強度を測定し標準模型の予言値と無矛盾な値を測定した。
次世代マイクロパターンガス検出器として有望なマイクロRWell検出器を2次元読み出しが出来るように設計・製作して実際に信号を観測した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] パリ第6大学/LALオルセー研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フライブルグ大学/ボン大学/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アイオワ大学/ニューヨーク州立大学/ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] リバプール大学/ロンドン大学/バーミンガム大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] LALオルセー研究所/パリ第6大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アイオワ大学/ニューヨーク州立大学/アイオワ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コンドン大学/リバプール大学/バーミンガム大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボン大学/フライブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リバプール大学/バーミンガム大学/ロンドン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ第6大学/オルセー線形加速器研究センター(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フライブルグ大学/ボン大学/マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/アイオワ大学/イリノイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Search for the Dimuon Decay of the Higgs Boson in pp Collisions at √s=13TeV with the ATLAS Detector2017

    • 著者名/発表者名
      T. Masubuchi et al., The ATLAS collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 119 号: 5 ページ: 051802-051802

    • DOI

      10.1103/physrevlett.119.051802

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for the H→bb decay with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      Aaboud M. et. al. (The ATLAS collaboration)
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 号: 12 ページ: 024-092

    • DOI

      10.1007/jhep12(2017)024

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for heavy resonances decaying into a W or Z boson and a Higgs boson in final states with leptons and b-jets in 36 fb-1 of √s=13 TeV pp collisions with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      T. Masubuchi et al., The ATLAS collaboration
    • 雑誌名

      e-print arXiv:hep-ex

      巻: CERN-EP-2017-250

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for new resonaces decaying to a W or Z boson and a Higgs boson in the llbb, lνbb, and ννbb channels with pp collisions at √s = 13 TeV with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      M. Aabound, K. Hanagaki, J. Tojo, F. Ukegawa, et. al. (ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Lett.

      巻: B765 ページ: 32-52

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.11.045

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for the dimuon decay of the Higgs boson in pp collisions at √s = 13 TeV with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      T. Masbuchi et al., The ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS conference note

      巻: 14 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Search for the Standard Model Higgs boson produced in association with a vector boson and decaying to a bbbar pair in pp collisions at 13 TeV using the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      T. Masubuchi et al., The ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS conference note

      巻: 91 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Search for a CP-odd Higgs boson decaying to Zh in pp collisions at √s = 13 TeV with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      The ATLAS collaboration
    • 雑誌名

      ATLAS conference note

      巻: 015 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] LHC ATLAS実験における、VH (H->bb)事象の断面積測定に向けた背景事象の系統誤差の削減2018

    • 著者名/発表者名
      野口陽平
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会(2018年)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験 Run2におけるZh->llbbチャンネルを用いた新粒子探索2017

    • 著者名/発表者名
      加藤千曲
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] LHCでのヒッグス研究の最新結果2017

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高放射線環境におけるMicromegas検出器の動作試験2017

    • 著者名/発表者名
      又吉康平
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験におけるVH->bb事象を用いたヒッグス粒子探索2017

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験 Run2におけるZH->llbbチャンネルを用いた新物理探索2016

    • 著者名/発表者名
      加藤千曲
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学 (宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MicroMEGASを用いた、抵抗電極による誘起電荷の拡散測定2016

    • 著者名/発表者名
      又吉康平
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学 (宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for CP-odd Higgs boson decaying ZH in ATLAS at LHC Run22016

    • 著者名/発表者名
      増渕達也
    • 学会等名
      Beyond the Standard Model Higgs Searches
    • 発表場所
      National Tsing Hua University, Taiwan
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHC-ATLAS 実験 Run2 における Zh->llbb 過程を用いた新粒子探索2016

    • 著者名/発表者名
      加藤千曲
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究成果:学術雑誌論文ページ

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/research/paper.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ATLAS Higgs Physics Public Results

    • URL

      https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/AtlasPublic/HiggsPublicResults

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Search for a CP-odd Higgs boson

    • URL

      https://cds.cern.ch/record/2141003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi