• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙線ミューオンを用いたカナリア諸島地滑り断層面の調査

研究課題

研究課題/領域番号 15K17747
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 成悟  東京大学, 地震研究所, 助教 (80402444)

研究協力者 森島 邦博  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教
ペドロ ヘルナンデス  スペイン再生エネルギー技術研究機構, 主任研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード山体崩壊 / 断層 / ミューオン / ミュオン / 原子核乾板 / ラジオグラフィ / 火山 / ラジオグラフィー
研究成果の概要

スペインカナリア諸島の一つ,ラパルマ島にて,大規模な山体崩壊の兆候であると予測されている亀裂または断層の形状・空隙率の観測を試みた.厚さ1mmの鉛板とのサンドイッチ構造で10層積み重ねられ,雑音に強い仕様の観測器を平成28年度初旬にラパルマ島の亀裂/断層露頭の目の前に設置した.平成28年6月には全ての写真乾板の回収を終え,有効面積0.75平米・観測期間3ヶ月の観測を無事終えることが出来た.一部を除いて乾板中のミューオンの飛跡再構成が完了した.現在論文投稿に向けて,最終結果をまとめている段階である.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] カナリア諸島火山研究所/再生可能エネルギー研究機構(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ナポリ大学/サレルノ大学/グランサッソ国立原子物理学研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] カナリア諸島火山研究所/再生可能エネルギー研究機構(スペイン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ナポリ大学/グランサッソ国立原子核物理研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Muography of 1949 fault in La Palma, Canary Islands, Spain2017

    • 著者名/発表者名
      Seigo Miyamoto, Jose Barrancos, Cristiano Bozza, Lucia Consiglio, Chiara De Sio, Pedro Hernandez, Ryuichi Nishiyama, German Padilla, Eleazar Padron, Chiara Sirignano, Simona Maria Stellacci, Hiroyuki KM Tanaka, Valeri Tioukov
    • 雑誌名

      ANNALS OF GEOPHYSICS

      巻: 60 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.4401/ag-7385

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cosmic muon imaging: a challenging application to investigate deeper volcanic structures in Canary Islands, Spain2016

    • 著者名/発表者名
      Pedro A. Hernandez, Seigo Miyamoto, Valery Tiukov, Jose Barrancos, Chiara Sirignano, Ryuichi Nishiyama, Hiroyuki Tanaka and Nemesio Perez
    • 雑誌名

      Near Surface Geophysics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of Emulsion Cloud Chamber to cosmic-ray muon radiography2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nishiyama, Seigo Miyamoto, Naotaka Naganawa
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 83 ページ: 56-58

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2015.04.013

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 宇宙線ミューオンによる火山透視: 原子核乾板技術の活躍2017

    • 著者名/発表者名
      宮本 成悟
    • 学会等名
      2016年度 日本写真学会 原子核乾板技術研究発表会
    • 発表場所
      名古屋大学「坂田・平田ホール」(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The imaging of internal density structure for geo-scientific target with cosmic-ray muons2015

    • 著者名/発表者名
      Seigo Miyamoto
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Advanced Imaging
    • 発表場所
      National Center of Science (Hitotsubashi Memorial Hall 1F,2F), Chiyoda-ku, Tokyo
    • 年月日
      2015-06-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi