• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像度気候計算のための広帯域放射伝達モデルの革新的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17759
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

関口 美保  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00377079)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード気象学 / 大気放射 / 温室効果気体 / 気体吸収 / 地球温暖化 / 放射伝達モデル
研究成果の概要

気体吸収過程においては、従来は二酸化炭素倍増状態までを想定したものであったため、4倍増状態など極端な状態については再現性が悪かった。これを4倍増状態に対応できるように修正し、同時にデータベースの更新も行った。これにより、極端な温暖化状態にも対応できるようになった。粒子散乱過程については、氷粒の形状を球ではなく六角柱と樹枝状結晶を扱えるように変更を加え、さらに従来の手法では計算することができなかった霧粒や雨粒、雪粒などの放射影響を算定できるように変更を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題研究で改良された放射伝達モデルにより、温暖化時の気温上昇について精度の良い推定が可能となった。また、氷粒子の非球形形状や大粒子の散乱計算を新たに導入することで、これまで考慮されていなかった雨粒や雪粒の放射への寄与や、氷雲の影響のより性格な算定が可能となった。近い将来での気候変動の推定にはGCMによるシミュレーションが不可欠であり、より精度の良い放射伝達モデルを提供することは気候予測のみならず、都市インフラの異常気象への対策にも役立つと考えられる。また、本課題研究で改良された放射伝達モデルは様々なモデルに既に導入されているため波及効果が予想される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Prognostic Precipitation in the MIROC6‐SPRINTARS GCM: Description and Evaluation Against Satellite Observations2019

    • 著者名/発表者名
      Michibata Takuro、Suzuki Kentaroh、Sekiguchi Miho、Takemura Toshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Advances in Modeling Earth Systems

      巻: 11 号: 3 ページ: 839-860

    • DOI

      10.1029/2018ms001596

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Gas Absorption Tables and an Atmospheric Radiative Transfer Package for Applications Using the Advanced Himawari Imager2018

    • 著者名/発表者名
      SEKIGUCHI Miho、IWABUCHI Hironobu、NAGAO Takashi M.、NAKAJIMA Teruyuki
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 96B 号: 0 ページ: 77-89

    • DOI

      10.2151/jmsj.2018-007

    • NAID

      130007472840

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cloud Property Retrieval from Multiband Infrared Measurements by Himawari-82018

    • 著者名/発表者名
      Hironobu IWABUCHI, Nurfiena Sagita PUTRI, Masanori SAITO, Yuka TOKORO, Miho SEKIGUCHI, Ping YANG, Bryan A. BAUM
    • 雑誌名

      気象集誌. 第2輯

      巻: 96B 号: 0 ページ: 27-42

    • DOI

      10.2151/jmsj.2018-001

    • NAID

      130006512918

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transdisciplinary Co-Design of Scientific Research Agendas: 40 Research Questions for Socially Relevant Climate Engineering Research2017

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama et al.
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 12 号: 1 ページ: 31-44

    • DOI

      10.1007/s11625-016-0376-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating Arctic Cloud Radiative Effects simulated by NICAM with A-train2016

    • 著者名/発表者名
      Hashino, T., M. Satoh, Y. Hagihara, S. Kato, T. Kubota, T. Matsui, T. Nasuno, H. Okamoto, M. Sekiguchi
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Atmosphere

      巻: 121 号: 12 ページ: 7041-7063

    • DOI

      10.1002/2016jd024775

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 狭帯域放射伝達モデルRstar7の気体吸収過程の更新2017

    • 著者名/発表者名
      関口美保、佐藤拓也
    • 学会等名
      2017年日本気象学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 雲エアロゾル相互作用の港湾・海岸地域における特性について2016

    • 著者名/発表者名
      関口美保、藤野祥太、鈴木将人、中島孝、永尾隆
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 広帯域放射伝達モデルMstrnXの気体吸収テーブルの更新2016

    • 著者名/発表者名
      関口美保、中島映至
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高解像度大気モデルにおける広帯域赤外フラックスの3次元放射伝達計算2016

    • 著者名/発表者名
      石田春磨、太田芳文、関口美保、佐藤陽祐
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi