研究課題/領域番号 |
15K17878
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石松 亮一 九州大学, 工学研究院, 助教 (90512781)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 電気化学発光 / フローインジェクション分析 / マイクロ流路 / ジフェニルエーテル / フロー蛍光イムノアッセイ / カーボンナノドット / 蛍光 / フローインジェクション |
研究成果の概要 |
カーボンナノドットをクエン酸とエチレンジアミンにマイクロ波を照射して作製した。このカーボンナノドットの電気化学特性、電気化学発光特性、並びに光物性を明らかにした。 さらに、カーボンナノドットを、抗原である3-phenoxybenzoic acid (除草剤の土壌代謝物)に化学的に修飾し、これを認識する抗体をPDMSマイクロチップ上に固定化し、フローイムノアッセイを行い、抗原が定量できることを示した。この時、検出に電気化学発光法、蛍光法、電気化学法を検討したが、蛍光法が最も高感度であり、100 ppm程度の定量が可能であった。
|