研究課題/領域番号 |
15K18217
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
村田 秀信 横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 助教 (30726287)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 超高圧合成 / X線吸収分光 / 第一原理計算 / ドーパント / 異常高原子価 / 二酸化チタン / 共添加 / 高圧合成 / ドーピング / 異常原子価 |
研究成果の概要 |
二酸化チタンをモデル物質として異常高原子価元素の発現条件について精査した。大気圧下と超高圧下における合成実験の比較、共添加を行った実験などから、異常高原子価元素発現のためには、母材として添加元素よりも高い価数を持つ物質を選び、価数の低下を招く酸素空孔の形成を妨げることが重要であるとわかった。そのための手段として、封入、超高圧下における合成、母材よりも高い価数の元素の共添加が有用であると結論した。
|