• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光干渉縞を用いた微粒子の粒径・数密度・速度同時計測法の微小液滴への拡張

研究課題

研究課題/領域番号 15K18324
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

上澤 伸一郎  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (80737073)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード微粒子 / 液滴 / 計測 / 流体 / 原子力 / 計測工学
研究成果の概要

原発再稼働に必要なフィルタードベントの1つであるベンチュリスクラバの性能評価のため、スクラバ内を高速で運動する微小液滴の計測技術開発が求められている。本研究では、レーザー光を用いた光干渉縞方式による微粒子の計測法を確立し、微小液滴への適用可能性について検討した。
実験より、本方式では数百ナノメートルから数マイクロメートルの微粒子を個別で計測することができ、粒子数を計測できることが確認された。また得られた信号と粒径に相関関係があることが明らかになり、同時に粒径計測が可能であることも確認された。このような結果は微小液滴でも得ることができ、本方式で微小液滴計測が可能であることも確認された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi