• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長鎖非コードRNAは如何に転写因子を制御するか:実生時ストレス応答機構をモデルに

研究課題

研究課題/領域番号 15K18550
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関筑波大学

研究代表者

木下 奈都子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80716879)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード長鎖非コードRNA / 非コードRNA / 環境ストレス応答 / 可視化技術 / non protein coding RNA
研究成果の概要

温暖化や水不足によって経済的に重要なアブラナ科作物の栽培適地の減少が予測される。このため分子育種による生産安定化に期待が寄せられる。一方で、近年の 転写物解析の進歩に伴い、長鎖非コードRNAが転写を制御していることが分かった。既にヒト疾患との関与が示されていることから、植物の形質発現への重要性が予想されるが、植物における長鎖非コードRNAの機能は殆ど未知である。本研究では、シロイヌナズナでNPC60という長鎖非コードRNAが環境ストレスに応答していることを示す結果を得た。長鎖非コードRNAの核局在性を生きている細胞で簡便に解析できる技術を開発し、NPC60 RNAが核に局在することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大部分の長鎖非コードRNAが核内でトランスに機能していることが推測されているにも関わらず、ハイスループットでRNAの核局在性を生きた植物細胞で解析する技術が今まで存在しなかった。本研究では、形質転換植物を経由することなく一過性の発現システムで解析することができる手法を開発した。形質転換された細胞はビジュアルマーカーで判別する。さらに、一過的発現系では結果までに要する時間が短いことからハイスループットに適していると考えられる。長鎖非コードRNAの詳細な分子メカニズムを明らかにすることで、新しい分子育種の基盤的知見が得られる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] The Rockefeller University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad Autonoma de San Luis Potosi(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ロックフェラー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad Autonoma de San Luis Potosi(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad Autonoma de San Luis Potosi(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rockefeller University(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tamasek Lifesciences Laboratory(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Automating measurements of fluorescent signals in freely moving plant leaf specimens2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita N., Sugita A., Lustig B., Betsuyaku S., Fujikawa T., Morishita T
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 36 号: 1 ページ: 7-11

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.18.1002a

    • NAID

      130007628753

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2019-03-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualizing nuclear-localized RNA using transient expression system in plants2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Natsuko、Arenas-Huertero Catalina、Chua Nam-Hai
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 号: 2 ページ: 105-111

    • DOI

      10.1111/gtc.12549

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] TSUKUBA FUTURE #069:植物の香りがいざなう学際研究

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/notes/069/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 植物のストレスの検出方法及び植物における発光タンパク質の検出方法2018

    • 発明者名
      木下奈都子
    • 権利者名
      木下奈都子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi