• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N-アミジノ含窒素環状骨格を基盤としたBACE1阻害剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K18902
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

小林 数也  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (80647868)

連携研究者 赤路 健一  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60142296)
服部 恭尚  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (20567028)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアルツハイマー病 / BACE1 / 低分子阻害剤 / アミジノ基 / ピロリジン / ピペリジン
研究成果の概要

申請者は、新たに考案したN-アミジノ含窒素環状骨格を基盤とした新規低分子βセクレターゼ(BACE1)阻害剤の開発研究を行った。アミジノピロリジンとアミジノピペリジンの2種類の骨格について、それぞれいくつかの誘導体の合成に成功し、得られた誘導体のBACE1阻害活性を評価した結果、(a) 置換基がかさ高いこと、(b) 置換基の相対立体配置がtransであること、が活性発現に有効であることを示唆する知見を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] N-アミジノピペリジン型BACE1阻害剤の合成2017

    • 著者名/発表者名
      城寳大輝、小林数也、服部恭尚、赤路健一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 京都薬科大学薬品化学分野HP

    • URL

      http://labo.kyoto-phu.ac.jp/yakuhin/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi