• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AxlとMerの双方を必要とするミクログリアの死細胞貪食機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K19009
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

柳橋 祐一  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員(常勤) (50611886)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードAxl / Mer / 死細胞貪食 / TAMレセプター / ミクログリア / 貪食
研究成果の概要

ノックアウトマウスを用いた解析により、ミクログリアは受容体型チロシンキナーゼであるAxlおよびMerの双方を用いて死細胞の貪食を行っていることが明らかになっていた。しかし、AxlおよびMerそれぞれの死細胞貪食促進活性やProtein SやGas6といったリガンドの要求性は定量的に評価されていなかった。本研究では、この貪食活性を定量的に評価し、加えて様々なマクロファージとの比較を行うことにより、ミクログリアの死細胞貪食の特徴を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Clearance of Apoptotic Cells and Pyrenocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Toda S, Nishi C, Yanagihashi Y, Segawa K, Nagata S.
    • 雑誌名

      Current Topics in Developmental Biology

      巻: 114 ページ: 267-295

    • DOI

      10.1016/bs.ctdb.2015.07.017

    • ISBN
      9780124104259
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi