• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シミュレーション試験を用いた漢方教育評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

網谷 真理恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (90574400)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード医学教育 / 漢方医学教育 / シミュレーション試験 / OSCE / 模擬患者 / 評価 / 漢方教育 / 評価法 / 評価法の開発 / 多肢選択式問題 / OSCE
研究成果の概要

漢方医学教育は、医学教育分野別評価基準においても項目があり、漢方医学教育のカリキュラム構築は国際的にも求められている。しかし、漢方医学教育の内容は大学間で差があり、標準化された評価法はない現状にある。本研究では、漢方医学教育の評価法の開発を目的とし、ブループリントの作成、評価表及び課題シナリオの作成、模擬患者の養成、指導者の養成を行いOSCE(Objective Structured Clinical Examination)の運営方法の確立に向けて検証を行った。試験実施後の試験結果の解析を行い、信頼性及び妥当性の高いOSCE による漢方医学教育の評価方法について検証した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 鹿児島大学における漢方医学の臨床,研究,教育の展開2016

    • 著者名/発表者名
      17)網谷真理恵,網谷東方,森永明倫,園田拓郎,沖利通,山口考二郎,浅川明弘,乾明夫
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 56 ページ: 1104-1109

    • NAID

      130005276983

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シミュレーションやロールプレイを用いた行動医学、心身医学の教育について2017

    • 著者名/発表者名
      網谷真理恵
    • 学会等名
      日本心身医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PBL、シミュレーション教育、漢方煎じ体験などを組み合わせた漢方医学教育の学習方略と学生の意識について2017

    • 著者名/発表者名
      網谷真理恵、山口考二郎、福裕貴、森永明倫、網谷東方、沖利通、乾明夫、根路銘安仁、大脇哲洋
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島大学における漢方医学の臨床、研究、教育の展開2015

    • 著者名/発表者名
      網谷真理恵
    • 学会等名
      日本心身医学会
    • 発表場所
      東京都江戸川区
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi