• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺線維化病態におけるエクソソームを介した肺と骨髄のクロストークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19432
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

猪俣 稔  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (50465291)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードmicro RNA / micro RNA 16 / C57BL/6 / bleomycin / anti-fibrotic effect / miR-16 / TGF / alpha-SMA / collage type I / SPARC / エクソソーム / 肺線維症 / miR 16 / miRNA / ブレオマイシン / マウス / マウスモデル
研究成果の概要

C57BL/6マウスに浸透圧ポンプでBLMを投与し、血清からエクソソームを濃縮しmicroRNA arrayで解析したところ、BLM投与後14日目の血清から採取したエクソソーム中に含まれるmicroRNA-16(miR-16)が高値であった。同様のモデルで7日後にmiR-16 mimicを頸静脈的投与したところ、28日目のachcroft socreではBLM群と比較し、miR-16 mimicを投与した群において有意にashcroft scoreが改善した。HFL-1にmiR-16 mimic、TGF-βを投与したところ、miR-16 mimicの投与により線維化マーカーの発現が抑制された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺線維化病態において、線維化病変由来のエクソソームには線維化を悪化させるmicro RNAが含まれていることが明らかとなり、特発性肺線維症の病態解明や新規治療薬の開発にもつながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] エクソソーム由来microRNAの肺線維化マーカー抑制効果に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      猪俣 稔
    • 学会等名
      第58回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Antifibrotic Effect Of microRNA-16 In Human Lung Fibroblasts2018

    • 著者名/発表者名
      Minoru Inomata
    • 学会等名
      American Thoracic Society International Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi