• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞から腎臓に分化しうる原始線条の作製

研究課題

研究課題/領域番号 15K19453
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関京都大学

研究代表者

前 伸一  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (50749801)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 原始線条 / 腎臓
研究成果の概要

腎臓は中間中胚葉から派生する尿管芽と後腎間葉の相互作用によって形成されるが、尿管芽は前方中間中胚葉、後腎間葉は後方中間中胚葉から派生すると考えられている。本研究では、ヒトiPS細胞から後期原始線条を経て、前方中間中胚葉を分化誘導する方法を開発した。さらに、作製した前方中間中胚葉は、ウォルフ管に分化しうる発生生物学的機能を有していた。今後は、尿管芽と後方中間中胚葉に由来する後腎間葉の分化誘導法を確立し、それらの相互作用により腎組織の構築を目指す。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Kidney regeneration from human induced pluripotent stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Mae S, Osafune K.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Organ Transplantation

      巻: 20 号: 2 ページ: 171-177

    • DOI

      10.1097/mot.0000000000000170

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi