• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿毒症物質による認知機能障害の病態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K19461
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東北大学 (2016)
福島県立医科大学 (2015)

研究代表者

渡邉 公雄  東北大学, 大学病院, 医員 (20595607)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード脳腎連関障害 / 認知機能障害 / 慢性腎臓病
研究成果の概要

慢性腎臓病(Chronic kidney disease, CKD)における認知機能障害の機序を解明するために,腎毒性物質のアデニンを用いたCKDモデルラットを用いた検討を行った.CKDラットの半数で海馬の組織障害を認め,さらに詳細な解析により,この機序として酸化ストレス亢進,抗酸化系の障害,レニン-アンギオテンシン-アルドステロンシステム(RAS)活性化,神経伝達物質の変化が関与しているものと推測された.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] アデニン負荷腎障害ラットにおける脳腎連関障害に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉公雄
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi