研究課題/領域番号 |
15K19497
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
鈴木 将貴 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (90595000)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 虚血再灌流障害 / L-セリン / PHGDH / 脳虚血再灌流障害 / D-セリン / 脳虚血再韓流障害 / アストロサイト |
研究成果の概要 |
本研究はアストログリアから産生されるL-セリンが脳虚血再灌流障害後に認められる神経の新生にどのように影響するかを明らかにすることを目的としていた。アストログリア特異的PHGDH欠損マウスに中大脳動脈梗塞(MCAO)を施したのちの梗塞領域の大きさにはflox/floxマウスと有意な差が認められなかった。初代培養神経細胞を用いたIn vitroの検討では、L-セリンがp70S6Kのリン酸化を促進することが確認された。p70S6Kはたんぱく質の合成を促進することで細胞増殖を刺激する因子であることから、L-セリンは神経新生を刺激する可能性が示された。
|