• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎球菌の嫌気培養による病原性の変化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K19583
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

長岡 健太郎  北海道大学, 大学病院, 医員 (20750962)

研究協力者 今野 哲  北海道大学, 北海道大学病院, 准教授 (20399835)
西村 正治  北海道大学, 北海道大学病院, 教授 (00208224)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肺炎球菌 / 肺炎 / ニューモリシン / 嫌気性菌
研究成果の概要

本研究では、通性嫌気性菌である肺炎球菌の下気道における病原性が、嫌気培養により好気培養と比較してどのように変化するかを検証した。嫌気培養後の肺炎球菌はオートリシンの産生亢進がみられず、より長期に安定すること、好気培養による肺炎と同等以上の肺炎を起こすことが明らかになった。本研究は、通性嫌気性菌の嫌気環境と好気環境での病原性の違いを示した初めての研究となる。肺炎球菌のみならず、病原細菌の臨床・基礎研究などを考える上で有用な知見と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effects of Anaerobic culture on In-Vitro and In-Vivo Virulence of Streptoccus pneumoniae2016

    • 著者名/発表者名
      長岡 健太郎
    • 学会等名
      2016 ASM microbe
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Anaerobic Culture on In-Vitro and In-Vivo Virulence of Streptococcus pneumoniae2016

    • 著者名/発表者名
      長岡 健太郎
    • 学会等名
      2016 ASM Microbe
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺炎球菌下気道感染における嫌気培養による病的影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      長岡 健太郎
    • 学会等名
      第90回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺炎球菌下気道感染における嫌気培養による病的影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      長岡 健太郎
    • 学会等名
      第90回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi