• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺移植後の気管支吻合部血流評価のための気管支蛍光造影法の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K19936
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 健太郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50534773)

研究協力者 伊賀 徳周  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード気管支形成 / 縫合不全 / AFI気管支鏡 / 気管支血流評価 / 気管支鏡 / AFI / 気管支形成術 / 気道合併症 / 自家蛍光気管支鏡 / 蛍光造影法
研究成果の概要

気管支形成手術における吻合部の治癒は主に同部の血流に依存している。今回自家蛍光を可視化できるAFI気管支鏡を用いて人工的に蛍光造影を行った気管支内腔を評価する気管支蛍光造影法を考案した。気管支蛍光造影に適した蛍光色素量を設定してブタに静脈投与し、気管支離断、吻合後に気管支内腔をAFI気管支鏡を用いて観察したところ、肺動脈遮断群では吻合部以降に造影効果を全く認めなかったが、肺動脈開存群では継時的に増強する蛍光効果が認められた。本法は手術室で短時間に実施可能な吻合部気管支血流評価法であり虚血による治癒障害の予測に貢献する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Visualization of bronchial circulation at bronchial anastomotic site using bronchial fluorescein angiography technique2016

    • 著者名/発表者名
      Iga N, Miyoshi K, Takata K, Hirano Y, Konishi Y, Otani S, Sugimoto S, Yamane M, Miyoshi S, Oto T
    • 雑誌名

      Interactive Cardiovascular Thoracic Surgery

      巻: 23 号: 5 ページ: 716-721

    • DOI

      10.1093/icvts/ivw210

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi