研究課題/領域番号 |
15K20025
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
岩崎 肇 旭川医科大学, 医学部, 助教 (00599368)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | α7アセチルコリン受容体 / 廃用性筋萎縮 / 筋弛緩抵抗性 / 筋弛緩薬抵抗性 / アセチルコリン受容体 / 筋弛緩薬 |
研究成果の概要 |
非脱分極性筋弛緩薬に抵抗性を有する廃用性筋萎縮モデルにα7アセチルコリン受容体(AChRs)特異的阻害薬であるArIBを先行投与することにより,その抵抗性を軽減する結果が得られた。本研究において、廃用性筋萎縮による筋弛緩抵抗性は増加したα7AchRsが一因であることが証明された。しかし,ArIB単独では完全にその抵抗性を改善することができなかったため、増加した胎児型AChRsの影響も筋弛緩抵抗性に寄与している可能性が示唆された。
|