研究課題/領域番号 |
15K20073
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
田中 一 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (50748358)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 筋層浸潤膀胱癌 / 化学放射線療法 / 治療感受性 / 筋層浸潤性膀胱癌 / 放射線化学療法 / FGFR3 / CCNB1 |
研究成果の概要 |
化学放射線療法を施行した筋層浸潤膀胱癌の組織を解析し、これと治療効果を照らし合わせることで、どのような膀胱癌により良く化学放射線療法が効くのかを調べた。その結果、サイクリンB1という蛋白質を多く発現している、すなわち腫瘍細胞の増殖が盛んな癌ほど、化学放射線療法が良く効くことが分かった。近年注目を集めている膀胱癌のサブタイプ分類を当てはめると、より悪性度が高く、本来は予後不良と考えられてるサブタイプの癌ほど、化学放射線療法に良く反応することが分かった。さらに、そのような癌を有する患者の予後が、化学放射線療法を組み込んだ治療法によって改善される可能性が示唆された。
|