研究課題/領域番号 |
15K20101
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
西尾 英紀 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10621063)
|
研究協力者 |
林 祐太郎
水野 健太郎
黒川 覚史
神沢 英幸
守時 良演
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ヒストン修飾 / 精子幹細胞 / エピジェネティクス / 精子形成 / エピゲノム / KDM5A / 停留精巣 / ヒストン脱メチル化酵素 |
研究成果の概要 |
本研究では、Kdm5aを強制発現させたマウス精原細胞培養株で、Tet1、Btc、Scml2の発現が亢進し、Wnt1、Sox6、Sox8の発現が低下していた。ヒストンH3K4me3抗体を用いたChIP-qPCR assayで、Kdm5aを強制発現させたGC-1細胞でScml2の発現が亢進していた。 さらに、ヒト停留精巣におけるKDM5Aの発現とメチル化状態についての二重蛍光免疫染色の検討では、KDM5Aが強く発現している細胞では、H3K4me2/me3の発現が減少し、H3K4me1の発現が亢進していた。 以上の結果より、Kdm5aがヒストン修飾を介して精子形成に関与している可能性が示唆された。
|