• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス受精卵における受精卵呼吸量測定装置を用いた呼吸量測定の安全性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K20122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東北大学

研究代表者

志賀 尚美  東北大学, 大学病院, 助教 (20595558)

研究協力者 立花 眞仁  
黒澤 大樹  
久野 貴司  
藤峯 絢子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード不妊治療 / 体外受精 / 受精卵質評価 / 受精卵呼吸量測定装置 / 生殖医学 / マウス / 胚盤胞 / 胚呼吸 / ミトコンドリア
研究成果の概要

当施設で開発した受精卵呼吸量測定装置(CERMs)の安全性を検証するため、呼吸量測定胚の胚移植を行い、妊孕性を持つ産仔を獲得することができた。次に胚呼吸量と胚の生存性を規定する分子生物学的パラメーターとの相関を検証した。ヒト胚盤胞の大きさに準じた集合キメラ胚を用いた検討では、ATP量、細胞数ともに呼吸量との相関を認めたが、ミトコンドリア遺伝子コピー数との相関は認めなかった。最後に呼吸量測定胚の移植により着床率と流産率の関係を調べたが、マウスモデルにおける相関は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A trial to predict blastocyst development of human embryos by Chip-sensing Embryo Respiratory Monitoring System2017

    • 著者名/発表者名
      久野貴司、立花眞仁、黒澤大樹、志賀尚美、高橋藍子、渡邉善、石橋ますみ、井原基公、八重樫伸生
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology ESHRE2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi