• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCL3-CCR5ケモカイン経路に着目した網膜変性における新規治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20288
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

神野 英生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60514536)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマイクログリア / 網膜 / 加齢黄斑変性 / 炎症 / 網膜変性 / マラビロク / 網膜色素変性 / マクロファージ / 網膜色素変性症 / マウロファージ
研究成果の概要

網膜変性疾患において重度の視力障害は網膜視細胞の障害によって引き起こされる。今研究において我々はHIV感染症分野において長期投与の実績があるマラビロクの網膜変性への治療応用の可能性について検討した。HIV侵入阻害薬であるマラビロクは長期投与することを前提として作成されたCCR5阻害剤である。我々の過去の検討により網膜変性時にはCCL3やCCL4といったケモカインが上昇しており、網膜変性における重要な働きをしていると考えられる。これらはCCR5を共通レセプターとして使用していることより、マラビロク投与はCCL3やCCL4の働きを抑制し、網膜変性への治療効果が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢黄斑変性(AMD)や網膜色素変性(RP)を含む網膜変性は視細胞死を生じ失明へと直結する疾患群である。近年AMDに対しては滲出性AMDにおける脈絡膜新生血管に対する抗新生血管療法が行われ、一定の治療効果を上げている。しかし脈絡膜新生血管に付随して生じる視細胞死や、脈絡膜新生血管を伴わない萎縮性AMDに対する治療法は依然として存在しない。またRPにおいては臨床使用されている治療法は存在しない。これらの網膜変性疾患群において失明へとつながる視細胞死を防ぐ、もしくは遅らせる治療法を開発することができれば網膜変性の患者に対する恩恵は大きなものになると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Three-year visual outcomes of intravitreal ranibizumab with or without photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakai T, Okano K, Kohno H, Tsuneoka H.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol.

      巻: 94 号: 8

    • DOI

      10.1111/aos.13130

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression pattern of Ccr2 and Cx3cr1 in inherited retinal degeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Kohno H, Koso H, Okano K, Sundermeier TR, Saito S, Watanabe S, Tsuneoka H, Sakai T.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 12 号: 1 ページ: 188-188

    • DOI

      10.1186/s12974-015-0408-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between the major histocompatibility complex and clinical response to infliximab therapy in patients with Behçet uveitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi K, Sakai T, Kohno H, Okano K, Akiyama G, Aoyagi R, Inaba M, Tsuneoka H.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 59 号: 6 ページ: 401-8

    • DOI

      10.1007/s10384-015-0404-2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教育セミナー 網膜硝子体の感染;硝子体内注射2017

    • 著者名/発表者名
      神野 英生
    • 学会等名
      第40回日本眼科手術学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝性網膜変性におけるCcr2およびCx3cr1の発現様式.2017

    • 著者名/発表者名
      神野 英生
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜変性疾患における炎症の関与.2016

    • 著者名/発表者名
      神野 英生
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-04-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜変性における炎症と視細胞細胞死の関係2015

    • 著者名/発表者名
      神野 英生
    • 学会等名
      第49回日本眼炎症学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi