• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌EMT関連分子の機能的探索による新規診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20504
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉沢 泰浩  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (90737280)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔癌 / EMT
研究成果の概要

癌の進展過程において生じるEpithelial-Mesenchymal Transition(EMT)に着目し、独自の機能的スクリーニング手法を用い、口腔扁平上皮癌におけるEMTの発生に関する分子を同定と、分子機序の解明を試みた。
口腔扁平上皮癌細胞株を用いたin vitro実験系において、WNT10AをEMT関連分子として選出した。Si-RNAを用いた発現抑制実験系ではWNT10Aをノックダウンすることによって、METの誘導が示唆され、口腔扁平上皮癌においてWNT10Aの発現低下がEMTの発生に関与していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌遺伝子や癌抑制遺伝子による研究の進展により、「癌は遺伝子の病気」として発癌や癌の悪性形質獲得に関するメカニズムが徐々に解明され、予防・診断・治療に臨床応用されつつある。これまでのEMT の研究は、発現レベルでの検索から進められており、Functional genomics から展開する研究は少なかった。本研究の特色はE カドヘリン誘導性を有する分子スクリーニングを展開することで、創薬等の臨床応用が期待できる点である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 入院中の肺炎発症に関する多施設共同研究1 -入院患者約40万人と診療科別の解析-2016

    • 著者名/発表者名
      倉沢泰浩
    • 学会等名
      第61回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院中の肺炎発症に関する多施設共同研究2 -入院患者約40万人と脳卒中患者の解析-2016

    • 著者名/発表者名
      倉沢泰浩
    • 学会等名
      第61回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi