• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜細胞スフェロイドシートの歯周組織への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K20626
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

花谷 智哉  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60649250)

連携研究者 臼井 通彦  九州歯科大学, 歯周病学分野, 准教授 (10453630)
有吉 渉  九州歯科大学, 感染分子生物学分野, 准教授 (40405551)
中富 満城  九州歯科大学, 解剖学分野, 講師 (10571771)
中澤 浩二  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (00304733)
研究協力者 森谷 友貴  九州歯科大学, 歯周病学分野
佐野 孝太朗  九州歯科大学, 歯周病学分野
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯根膜細胞スフェロイド / 歯根膜スフェロイド
研究成果の概要

ヒト抜去歯から歯根膜組織を採取し、歯根膜細胞スフェロイドを作製することに成功した。この歯根膜細胞スフェロイドと単層培養歯根膜細胞の骨分化能の比較を行ったところ、RUNX2, COL1, ALP, OPN, BSP, OCNは、歯根膜細胞スフェロイドで有意に高い発現を示した。
またマウス頭蓋骨欠損モデルにおいても、歯根膜細胞スフェロイド群で新生骨量、骨欠損閉鎖率、新生骨面積率が有意に高かった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 歯根膜細胞スフェロイドは骨分化能を増強する2016

    • 著者名/発表者名
      森谷 友貴、臼井 通彦、花谷 智哉、佐野 孝太朗、西原 達次、中島 啓介
    • 学会等名
      第59回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] スフェロイド培養が歯根膜細胞の骨分化能に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      森谷 友貴、臼井 通彦、花谷 智哉、佐野 孝太朗、中冨 満城、有吉 渉、西原 達次、中澤 浩二、中島 啓介
    • 学会等名
      日本歯周病学会九州五大学・日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi