研究課題/領域番号 |
15K20865
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
椋平 祐輔 東北大学, 流体科学研究所, 教育研究支援者 (60723799)
|
研究協力者 |
伊藤 高敏
浅沼 宏
Markus Häring
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 誘発地震 / 地震リスク / 微小地震 / 間隙水圧 / 水圧刺激 / 能動的地熱開発 / シェールガス・オイル開発 / シェール開発 / Slip-able area / Possible Seismic Moment |
研究成果の概要 |
本研究では,現在の誘発地震情報から将来発生しうる誘発地震活動を評価するPossible Seismic Moment (PoSeMo) modelを開発した。PoSeMo modelでは,単位岩体あたりの発生しうる地震モーメントと,注水によって微小地震を発生しうる状態に達した岩体の体積を乗ずることにより,現時点での微小地震情報に基づいた総地震モーメントを推定する。その結果と,実際に観測した地震モーメントの総和の差が,PoSeMo modelにより評価された将来発生しうる誘発地震の総地震モーメントとなる。これは,将来起こりうる地震の最大マグニチュードに変換することも可能である。
|