• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生を対象としたネットワーク接続により協調動作が可能な自律型ロボット教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21049
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
科学教育
研究機関静岡大学

研究代表者

室伏 春樹  静岡大学, 教育学部, 講師 (30609293)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード技術教育 / IoT / 計測・制御 / プログラミング教育 / ネットワーク / システム / 教材開発 / 情報通信ネットワーク / 協調制御 / 計測・制御教材
研究成果の概要

現在急速に発展を広げつつあるIoT(Internet of Things)社会を見据え,生徒にIoT機器を製作させることを目指したネットワーク接続可能な自律型ロボット教材を開発した。
研究ではIoTの概念や実態の調査を通して, IoT機器は本質的にネットワーク接続機能を有し,複数の機器が協調してサービスを提供していることを確認した。従来の自律型ロボット教材ではネットワーク接続機能を有しておらず,IoTの概念を生徒に習得させることが困難であったため,安価に購入可能なマイコンボードを利用したプロセスシステム教材の開発を行い,温湿度センサーを搭載した計測・制御教材として試作を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ネットワーク接続に対応するプロセスシステム教材の提案2017

    • 著者名/発表者名
      室伏 春樹
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第32回情報分科会(上越)
    • 発表場所
      ミュゼ雪小町(新潟県上越市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] IoT時代を見据えたプロセスシステム教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      室伏春樹
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第60回全国大会(弘前)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プロセスシステム教材を利用した指導計画の検討2017

    • 著者名/発表者名
      室伏春樹
    • 学会等名
      第35回 日本産業技術教育学会 東海支部大会(静岡)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Wi-Fi通信に対応した計測・制御基板の開発2016

    • 著者名/発表者名
      室伏 春樹
    • 学会等名
      第34回 日本産業技術教育学会 東海支部大会(三重)
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 室伏研究室ホームページー研究概要

    • URL

      http://murofushi.ed.shizuoka.ac.jp/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A6%82%E8%A6%81/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi