• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散配置9軸センサロガーによる気球系の飛翔中挙動計測とダイナミクス同定法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機械力学・制御
計測工学
研究機関大阪大学

研究代表者

莊司 泰弘  大阪大学, 工学研究科, 助教 (70582774)

研究協力者 飯嶋 一征  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード動力学 / 成層圏気球 / 数値力学シミュレーション / 測定機器開発
研究成果の概要

大型の成層圏気球は様々な科学観測に用いられている.より高精度な科学観測を行うため,ペイロード部(ゴンドラ)の高精度な姿勢制御が求められている.本研究では制御系設計に供する動力学数値モデルを得るため,飛翔中の気球系(気球本体,吊り紐,ゴンドラ)の姿勢運動を直接計測した.本研究に必要な計測器を開発し,研究期間内に2回の飛翔実験を行った.計測結果の初期解析から,気球系の構造モデルを推定した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ピギーバックによる気球系各部の In-situ 姿勢計測結果と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      莊司泰弘,飯嶋一征
    • 学会等名
      大気球シンポジウム(平成29年度)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏気球の飛翔中挙動計測のための姿勢ロガー開発と飛翔実験結果2017

    • 著者名/発表者名
      莊司泰弘,飯嶋一征
    • 学会等名
      第61回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 飛翔中の気球系挙動測定システムの開発とピギーバック実験提案2016

    • 著者名/発表者名
      莊司泰弘, Kwak SeungJo
    • 学会等名
      大気球シンポジウム(平成28年度)
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] B14-01ゴンドラの姿勢解析2015

    • 著者名/発表者名
      莊司泰弘,Kwak SeungJo
    • 学会等名
      大気球シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所(神奈川県・相模原市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ピギーバックによる飛翔中の気球系挙動測定の提案2015

    • 著者名/発表者名
      莊司泰弘
    • 学会等名
      大気球シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所(神奈川県・相模原市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi