• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市の運動・スポーツ空間形成過程における身体へのまなざし

研究課題

研究課題/領域番号 15K21160
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
社会学
研究機関神戸女学院大学 (2016-2018)
兵庫教育大学 (2015)

研究代表者

小坂 美保  神戸女学院大学, 体育研究室, 准教授 (50409710)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード公園 / 運動場化 / 国民国家 / 体育 / 身体 / 近代化 / 都市 / 運動空間 / 明治政府 / 公園制度 / 日比谷公園
研究成果の概要

本研究は、明治期における公園政策において「身体」がどのように捉えられてきたのかについて(1)国民国家の形成装置としての「公園」の誕生(2)公園の運動場化と体育奨励政策の関係性を明らかにしようとしたものである。明治30年代に開園した近代都市公園である日比谷公園は、都市において国民国家を形成するうえで必要な前提と諸要素を備える空間であることが明らかになった。また、日比谷公園の運動場や運動器具は、公園で運動することを可能するだけでなく、近代都市での生活に対応できる身体と感覚を形成するのに有用であったことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市空間において、人びとが秩序を乱すことなく生活するためには何らかの人びとを統制する装置が(それとは気づかれないで)必要であった。公園は、そこでの振る舞いに自由な選択が許されているようでいて、実は選択のパラメーターがあらかじめ規定されている空間である。日比谷公園の誕生および公園を国民国家の形成装置として捉えることは、人びとが、強制されるのではなく自発的に社会規範に適うように身体を整えることを可能にした空間の誕生として意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 市民からみた新しい都市空間としての公園への期待と利用2018

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82(3) ページ: 264-267

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代都市公園と女性2017

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 雑誌名

      女性学評論

      巻: 第31号 ページ: 107-131

    • NAID

      120006250033

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 公園における運動空間の変遷に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 雑誌名

      日本体育学会第66回大会体育社会学専門領域発表論文集第23号

      巻: 23 ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の近代都市公園における運動空間の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      體育政策與休閒觀光國際學術研討會學2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公園の運動場化に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      西日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 公園の運動場化における体育の影響について‐1870年代から1930年代に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 公園という空間的実践2016

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      第10回西日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      龍谷大学セミナーハウス『ともいき荘』
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市公園と女性2016

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      西日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      四国三郎の郷
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 公園における運動空間の変遷に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      小坂美保
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会体育社会学専門分科会
    • 発表場所
      国士舘大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi