研究課題/領域番号 |
15K21245
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病態医化学
生理学一般
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
近藤 秀和 大分大学, 医学部, 病院特任助教 (90724170)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 心房細動 / 圧負荷 / 脾臓 / インターロイキン10 / 線維化 / 脾臓由来IL-10 / 圧負荷モデル / 繊維化抑制 / IL-10 |
研究成果の概要 |
圧負荷により生じる心房の炎症・線維化及び心房細動受攻性亢進における脾臓の役割を検討するために脾臓摘出が圧負荷誘発性の炎症・線維化を増悪させると仮説をたて検証を行った。6週齢の雄SDラットを擬似手術(Sham)+Sham群、Sham+脾臓摘出(SPX)、腹部大動脈縮窄術 (AAC)+Sham群、 AAC+SPX群に分け2、4、14、28日目に各種評価を行った。結果、脾摘は圧負荷誘発性の炎症・線維化、心房細動受攻性亢進を増悪させることが示唆され,脾臓由来IL-10の消失が主原因と判明した。
|