• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室内空気中エタノール濃度からみた「受動飲酒」の実態とその対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21260
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
衛生学・公衆衛生学
研究機関近畿大学九州短期大学 (2019)
福岡大学 (2015-2018)

研究代表者

辻 雅善  近畿大学九州短期大学, 生活福祉情報科, 准教授 (30461809)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード受動飲酒 / 毛髪 / 飲酒量 / FAEE / Ethyl Myristate / Ethyl Palmitate / Ethyl Stearate / 相関関係 / Ethyl Oleate / 新生児 / GC-MS/MS / エチル脂肪酸 / GC/MS/MS / SPME / エタノール / 予防医学 / 環境毒性学
研究成果の概要

我々は、先行研究にて飲酒歴のない者の毛髪中に、飲酒量の指標であるエチル脂肪酸(FAEE)が検出され、受動喫煙ならぬ「受動飲酒」の存在を疑った。そこで、「受動飲酒」が実際に起こりうるのかを確かめることを目的とした。同意を得た一般集団から毛髪を提供してもらい、我々の確立した高感度且つ迅速に測定可能な技術を用いて参加者の毛髪中FAEE濃度を測定した。測定結果と同居者の飲酒量の関連を検討したところ、参加者の毛髪中FAEE濃度と同居者の飲酒量に有意な相関関係が認められた(R2= 0.995; p< 0.01)。本研究結果より「受動飲酒」の存在の可能性を示唆することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、我々は「受動飲酒」の存在の可能性を示唆した。「受動飲酒」が存在するのであれば、非飲酒者は家庭や宴会場などで空間中のエタノールに慢性的に曝露していることになり、長期間をかけて肝疾患などの健康障害が現れるかもしれない。さらに、妊婦がいる家庭で同居者が飲酒する場合、妊婦の受動飲酒による胎児への悪影響が懸念される。本研究成果は、これら有害要因に対策を立てる根拠となり得る可能性があり、飲酒しない者の健康支援に大いに貢献することが期待できる。加えて、本研究成果は社会的意義も大きい。「受動飲酒」の存在を決定づけることができれば、飲酒運転の規制基準などを見直す根拠にもなり得る。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 新生児毛髪からのFatty Acid Ethyl Estersの測定方法の検討:胎児のアルコール曝露の証明2019

    • 著者名/発表者名
      辻雅善, 今本彩, ウォーターズ・ブライアン, 原健二, 久保真一, 尾崎米厚
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] FAEE定量を介した「受動飲酒」の可能性の検討:今後の発展的研究に繋げる基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      辻雅善, 今本彩, 尾崎米厚
    • 学会等名
      第28回日本臨床環境医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新生児毛髪からのFatty Acid Ethyl Estersの測定方法の検討:胎児のアルコール曝露の証明2018

    • 著者名/発表者名
      辻雅善, 今本彩, ウォーターズ・ブライアン, 原健二, 久保真一, 尾崎米厚.
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi