研究課題/領域番号 |
15K21285
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築構造・材料
デザイン学
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
永井 拓生 滋賀県立大学, 環境科学部, 助教 (60434297)
|
連携研究者 |
稲垣 淳哉 早稲田大学, 芸術学校, 特任准教授
佐野 哲史 一級建築士事務所Eureka, 主宰
堀 英佑 近畿大学, 講師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 展開構造 / 竹 / 膜 / 人力施工 / 復元力特性 / 仮設建築 / 張力膜 / 扇形展開ドーム / 座屈補剛 / 模型実験 / 建築工法 / 環境デザイン / 竹構造 / 接合部 / セルフビルド / 接合部開発 / 実大試験 |
研究成果の概要 |
ロープと布テープを用いた丸竹同士の接合法を示し、接合部単体試験の結果より復元力特性のモデル化を行った。また、実大トラスの実験と数値解析を通じ、弾性限内でのモデルの有効性を確認した。弾性限を超える荷重レベルについては、試験体を改善し再度実験を行う予定である。
また、扇形の展開機構を有するドーム型展開構造を提案し、小型模型の載荷実験を通じ、本システムの実現可能性を確認した。骨組みをヒンジアーチとした場合においても、初期張力により安定した構造を得られることが確認できた。ヒンジアーチの場合は、部分的な座屈により耐力が急激に低下するため、接合部を半剛接とする等の工夫が必要と考えられる。
|