• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「都市カーネル」を指標とした「多極ネットワーク型コンパクトシティ」の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21472
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
デザイン学
研究機関和歌山大学

研究代表者

木川 剛志  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (50434478)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードスペース・シンタックス / 箕面市 / 立地適正化計画 / コンパクトシティ / 都市形態学 / 多極ネットワーク / 都市カーネル / 箕面 / 敦賀
研究成果の概要

本研究課題は「多極ネットワーク型コンパクトシティ」のあるべき姿を、実際の事例調査を通じて追い求める研究を行った。都市の形態、住民の間で共有されている場所の意識などを都市の分析に用いるのが本研究の特徴であり、この視点から見える現在の都市計画の問題点を本研究では論じた。特に立地適正化計画をもっとも早く発表した箕面市をその歴史的変遷から分析し、現在、地方都市で進行しているコンパクトシティの問題点を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] FINDING AN IDEAL MODEL FOR COMPACT CITIES WITH MULTIPOLE NETWORKS2017

    • 著者名/発表者名
      Kigawa, T. and Seo, K.W.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th Space Syntax Symposium

      巻: On Line

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] スペース・シンタックスを用いた多極ネットワーク型コンパクトシティの分析2017

    • 著者名/発表者名
      木川剛志
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Instinct "urban morphology" based on direct experiences of collective groups2017

    • 著者名/発表者名
      Kigawa, T.
    • 学会等名
      Korea Institute of ecological architecture and environment 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi