• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

模型標本の技法及び構造研究-修復法の確立とレプリカ保存法-(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0040
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 敏正  東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (10516769)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード標本 / 文化財 / 保存 / 彫刻 / 3D / 博物館 / 芸術 / 修復 / 漆 / 学術標本 / 美術 / レプリカ / 保存修復
研究成果の概要

東京大学大学博物館に収蔵された標本には、20世紀初頭に海外から輸入された標本が多く現存する。それらは、来歴等の歴史的な情報が残されている一方、技法構造に関する情報は、非常に乏しい状況にある。本研究は、国内に輸入された学術標本の中でも、イギリスから輸入された標本について、ヴィクトリア&アルバート美術館の収蔵品を参考に調査しつつ、技法材料の研究を進めることを目的とした。また実践的な制作を実施し、研究成果の具体的な公開発表に努めた。研究成果の一部は、ヴィクトリア&アルバート美術館にて開催された「Lustrous Surfaces」展にて公開され、加えて、ドイツにおいても同様に研究成果を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内に現存する文化財は、様々な種別があり保存、修復に対するアプローチも様々である。合成樹脂を使用する修復技術は、樹脂の開発も含め西洋からの輸入に頼る部分も多くある。近年では、膠や漆等の伝統的な材料も少しずつ使用されており、制作された風土に合う材料が適している場合もある。しかし、研究対象とする学術標本は、生産国と保存する国が異なるケースがあり、超域的に研究を進めなければならないと考える。本研究において、国際的に複数の研究機関が持つ共通の課題を、学術標本を通じて研究していくことは、学術的な意義があるだけでなく、展覧会を通じた社会的な貢献を目指すことも出来る。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ヴィクトリア&アルバート美術館(英国)2017

    • 年月日
      2017-05-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代美術における彫刻の可能性と動向 ―ZKMでの展示を通じてー2019

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 雑誌名

      Ouroboros Vol 24 No 1

      巻: 1 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学博物館と現代美術2017

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 雑誌名

      Ouroboros

      巻: 21(2) ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Negative space -Trajectories of Sculpture-2019

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      ZKM / Center for Art and Media in Karlsruhe
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Boundary Line between Art and Science - Scientific specimens as a Resource2019

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      Forms in Nature and Art Tokyo-Berkeley Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統技法を応用した幾何学的造形と空間への展開2018

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      数学と芸術の交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術研究と芸術表現の比較2(絵画作品)2017

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      パースペクティヴ(1)
    • 発表場所
      学術文化総合ミュージアム インターメディアテク(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術研究と芸術表現の比較1(立体作品)2017

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      パースペクティヴ(1)
    • 発表場所
      学術文化総合ミュージアム インターメディアテク(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Geometrical form2017

    • 著者名/発表者名
      菊池敏正
    • 学会等名
      Lustrous Surfaces:Lacquer in Asia and Beyond
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] インターメディアテク

    • URL

      http://www.intermediatheque.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] Tokyo-Berkeley Symposium "Forms in Nature and Art"

    • URL

      https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kohno/conference/FNA2018/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi