• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

F特異点と標数0の双有理幾何学に現れる特異点(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0152
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

高木 俊輔  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (40380670)

研究協力者 田中 公  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (50724514)
カッシーニ パオロ  Imperial College London, Department of Mathematics, 教授
研究期間 (年度) 2016 – 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワードF特異点 / 大域的F正則多様体 / Fano型多様体 / 判定イデアル / 数値的Q-Gorenstein / 代数幾何学 / F正則特異点 / 特異点の変形 / 対数的Fano多様体 / 正標数 / WO有理特異点
研究成果の概要

標数pへの還元がほとんどすべてのpに関して大域的F正則多様体になるような、標数0の代数閉体上定義された射影代数多様体を大域的F正則型多様体という。Paolo Casciniとの共同研究において、「大域的F正則型多様体はFano型多様体である」というKarl SchwedeとKaren E. Smithの予想に取り組んだ。そして、反標準因子がネフであるような3次元非特異射影代数多様体に対しては、Schwede・Smithの予想が正しいことを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Schwede・Smithの予想はF特異点論と双有理幾何学を結びつける重要な予想であり、この予想が肯定的に解決されれば、F特異点論を用いたFano型多様体の研究が可能になる。Schwede・Smithの予想は2次元の場合に正しいことが知られていたが、高次元の場合についてはほとんど何もわかっていなかった。今回初めて3次元の結果が得られたが、これをきっかけに高次元の研究が加速することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)2017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] General hyperplane sections of threefolds in positive characteristic2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sato and Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finitistic test ideals on numerically Q-Gorenstein varieties2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      J. Algebra

      巻: 印刷中 ページ: 266-279

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2018.08.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] General hyperplane sections of threefolds in positive characteristic2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sato and Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 647-661

    • DOI

      10.1017/s1474748018000166

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 代数多様体の特異点論と正標数の手法2019

    • 著者名/発表者名
      高木 俊輔
    • 学会等名
      日本数学会2019年度年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On threefolds of globally F-regular type2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi
    • 学会等名
      AMS Spring Central and Western Sectional Meeting, Special Session on Commutative Algebra and its Environs
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] General hyperplane sections of threefolds in positive characteristic2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi
    • 学会等名
      Pure Maths Colloquium, University of Sheffield
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vanishing theorems on globally F-regular varieties2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi
    • 学会等名
      Algebraic Geometry Seminar, University of Cambridge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] General hyperplane sections of threefolds in positive characteristic2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi
    • 学会等名
      The London Geometry and Topology Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Shunsuke Takagi

    • URL

      https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~stakagi/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] Shunsuke Takagi

    • URL

      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~stakagi/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] London-Tokyo Workshop In Birational Geometry2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Cambridge-Tokyo Algebraic Geometry workshop 20172017

    • 発表場所
      Cambridge大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi