• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速トムソン散乱計測による過渡的プラズマ物理現象の解明(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0245
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

安原 亮  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (30394290)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワードバーストレーザー / 過渡的プラズマ現象 / トムソン散乱計測 / プラズマ電子温度 / プラズマ電子密度 / 高繰り返しレーザー / バーストモード / トムソン散乱 / パルスレーザー / 熱効果 / 高出力レーザー / バーストモードレーザー / 高時間分解能 / 高繰り返し / 熱光学効果
研究成果の概要

レーザーの繰り返しを30倍以上に向上することが可能な「バーストレーザー」を開発することによって、画期的な高速計測が可能となる高速トムソン散乱計測装置を実現した。レーザー媒質で発生する熱によって媒質内に温度勾配ができる時間スケールより短い時間でレーザー増幅することによって、熱の影響を排除した高繰り返しレーザー動作によって達成された。従来の計測では、30Hz程度に制限されていた測定時間分解能が、本研究によって1kHz以上まで上昇した。核融合科学研究所の大型ヘリカル装置で実際のプラズマ実験で測定が行われており、固体水素ペレットの溶発現象のような過渡的に変化するプラズマの計測に用いられている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

トムソン散乱計測の高速化は、計画段階のものも含めて世界的な潮流となってきている。マックスプランクプラズマ物理研究所のW7-Xで、レーザー技術で先端を行くドイツの半導体励起固体レーザーを導入した1kHzの計測計画等、各国で取り組みが進んでいる。このような国際的な状況は、時間分解能の向上が新たな物理現象発見へのクリアな研究戦略であるためだと推測される。本課題で開発した高速トムソンシステムは世界最先端の性能であり、各国のプラズマ実験装置で行われている測定との比較や共同実験などで広く国際共同研究に寄与できる。本手法を用いることで、過渡的なプラズマ物理現象の総合理解が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] パリ国立高等化学学校(フランス)2018

    • 年月日
      2018-06-17
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)2018

    • 年月日
      2018-03-19
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] PPPL(米国)2018

    • 年月日
      2018-01-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ国立高等化学学校(フランス)2017

    • 年月日
      2017-10-29
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient visible laser operation of Tb:LiYF4 and LiTbF42020

    • 著者名/発表者名
      H. Chen, H. Uehara, H. Kawase, and R. Yasuhara
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 号: 8 ページ: 10951-10959

    • DOI

      10.1364/oe.385020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient Pr:YAlO3 lasers at 622nm, 662nm, and 747nm pumped by semiconductor laser at 488nm2020

    • 著者名/発表者名
      Hengjun Chen, Hiyori Uehara, Hiroki Kawase, and Ryo Yasuhara
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 号: 3 ページ: 3017-3024

    • DOI

      10.1364/oe.380635

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Near-infrared Wavelength Dependence of Verdet Constant in Tb2Zr2O7 Transparent Ceramics2019

    • 著者名/発表者名
      R. Yasuhara, A. Ikesue
    • 学会等名
      CLEO&Europe-EQEC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High time resolution Thomson scattering on LHD2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      Laser Aided Plasma Diagnostics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magneto-optic Ceramics for High-power Laser Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yasuhara
    • 学会等名
      the Materials Science & Technology (MS&T)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-rep-rate Thomson scattering for LHD2017

    • 著者名/発表者名
      D.J. Den Hartog, M. T. Borchardt, D. J. Holly, O. Schmitz, R. Yasuhara, I. Yamada, H. Funaba, M. Osakabe, T. Morisaki
    • 学会等名
      APS DPP 2017, 2017-10-23 - 2017-10-27, Milwaukee, Wisconsin
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi