研究課題
特定領域研究
小胞型グルタミン酸トランスポーター(vesicular glutamate transporter, VGLUT)はグルタミン酸による化学伝達の必須因子である。グルタミン酸作動性神経のシナプス小胞に局在しており、グルタミン酸の小胞内濃縮を司っている。神経がグルタミン酸を分泌するためには、VGLUTがシナプス小胞に特異的に組み込まれることが必要である。しかしながら、その機構は全くわかっていない。本研究により、VGLUTのシナプス小胞へのターゲッティングを分子レベルで解明することに成功した。(1)VGLUT2のトポロジーを解明した。Cytoplasm側ならびにLumen側に対する特異抗体を用いる方法で行った。関連論文はBiol Pharm Bullに発表した。(2)精製VGLUTをリポソームに組み込みグルタミン酸輸送活性を再現できた。すなわち、in vitroのVGLUT機能測定系を構築した。この実験系を用いて、様々な変異VGLUTの機能を測定した。これらの変異がターゲッティングに及ぼす影響を現在調べた。輸送機能は維持しているがターゲッティングに変化がある変異体を複数同定した(Juge et al.,投稿中)。さらにVGLUT2のカルボキシル末端近傍(少なくとも20アミノ酸残基)はターゲッティングに関係ないことがわかった。(3)骨におけるグルタミン酸シグナリングを解析した。その結果、VGLUT1がosteoclastのtranscytotic vesicleに局在することを発見した。このため、osteoclastsは骨消化の際、骨消化物質とともにグルタミン酸を分泌する。グルタミン酸シグナリングは骨組織の恒常性を支える新しい制御系であると考えられる(Morimoto et al.,EMBO J改訂中)。(4)小腸のL細胞におけるグルタミン酸シグナル伝達系を解析した。L細胞のGLP-1含有分泌顆粒にVGLUT2が発現している。L細胞は高グルコース刺激によりグルタミン酸とGLP-1を共分泌する。グルタミン酸シグナリングはgastropancreointestinal tractに共通するホルモン制御系である。J.Neurocnmに発表した。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件)
J.Neurochem. 96
ページ: 550-560
J.Bacteriol. 187
ページ: 1552-1558
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102
ページ: 17923-17928
Biochim.Biophy.Acta 1717
ページ: 89-96
Am.J.Physiol 286
Diabetes 53
ページ: 998-1006
ページ: 1743-1753
Neurosc.Lett. 367
ページ: 79-84
EMBO.J. 23
ページ: 3483-3491
J.Biochem. 135(2)
ページ: 155-163
化学と教育(日本化学会誌) 52(1)
ページ: 14-17
日本医事新報 No.4185
ページ: 28-32
生体の科学 55
ページ: 412-413
化学と生物 (印刷中)