• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命のシステム的理解に向けたゲノム研究推進のための総合的基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16066101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

小原 雄治  国立遺伝学研究所, 所長 (70135292)

研究分担者 菅野 純夫  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60162848)
服部 正平  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70175537)
徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40163977)
桑野 良三  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (20111734)
金久 實  京都大学, 化学研究所, 教授 (70183275)
連携研究者 菅野 純夫  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60162848)
服部 正平  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70175537)
山本 健  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60274528)
徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40163977)
桑野 良三  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20111734)
金久 實  京都大学, 化学研究所, 教授 (70183275)
高木 利久  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30110836)
藤山 秋佐夫  国立情報学研究所, 教授 (60142311)
辻 省次  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)
研究協力者 榊 佳之  豊橋技術科学大学, 学長
野村 信夫  産業技術総合研究所臨海副都心センター, 所長代理
秋山 泰  東京工業大学, 情報理工学研究科, 教授
林崎 良英  理化学研究所オミックス基盤研究領域, 領域長
研究期間 (年度) 2004 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
108,600千円 (直接経費: 108,600千円)
2009年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2008年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2007年度: 26,900千円 (直接経費: 26,900千円)
2006年度: 27,400千円 (直接経費: 27,400千円)
2005年度: 28,800千円 (直接経費: 28,800千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードDNAシーケンシング / トランスクリプトーム / ヒト多型タイピング / データベース / 生体生命情報学 / ゲノム / 進化 / 微生物 / 疾患遺伝子
研究概要

4つの委員会及び拡大委員会を設置運営し、他3領域と連携した大規模支援の調整をおこなった。5年間の大規模ゲノム配列解析、トランスクリプトーム解析、ヒトゲノム多型解析、データベース構築・公開支援による成果の中には、例えばゲノム解析ではメダカ(Nature 2007)、ナメクジウオ(Nature 2008)、野生由来マウス、ギボシムシ、立襟べん毛虫、さらにはクマムシや多数の細菌種、さらにはヒト腸内細菌叢などのメタゲノム解析、疾患関連遺伝子では2型糖尿病(Nat. Genet. 2008)、ナルコレプシー(Nat. Genet. 2008)、脳動脈瘤(Nat Genet. 2008)など、わが国の特色を生かしたり、研究コミュニティの総力を結集したものも多数見られる。ゲノム科学にとって必須の活動であることを示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi